2016年03月28日
恐るべし秀学館!
25日(金) 会社のお花見を会社の前の公園で行いました
花は5分咲き程度でしたがクソ寒い天気で誰が行いが悪い
のかとなり当然私と言うことになりました 参加の皆さんお
疲れ様でした 終了後屋根のある暖かいところで飲み直し
しました
春の甲子園 秀学館の打線が物凄いですね 振りは力強く
2ストライク後は各打者がステップを広くし安打狙いに徹しています
監督の食事を沢山取らせたりロングティをやらせたりする指導方
針は間違っていないと言うことでしょう 体付も全国にひけを
とりません
しかし熊本県民としては勝ち上がって多いに喜ばしいのです
が選手全てが県外の子供達と言うことに抵抗があるのは私
だけでしょうか?賛否両論あるのでしょうがこれをやられると
公立校はお手上げです
感心ばかりしている訳にはいきません 夏に向けて気合を入れ
直さなければ当分この状況が続いていくことになりかねません
母校の復活に期待したいと思います
クロンボ
花は5分咲き程度でしたがクソ寒い天気で誰が行いが悪い
のかとなり当然私と言うことになりました 参加の皆さんお
疲れ様でした 終了後屋根のある暖かいところで飲み直し
しました
春の甲子園 秀学館の打線が物凄いですね 振りは力強く
2ストライク後は各打者がステップを広くし安打狙いに徹しています
監督の食事を沢山取らせたりロングティをやらせたりする指導方
針は間違っていないと言うことでしょう 体付も全国にひけを
とりません
しかし熊本県民としては勝ち上がって多いに喜ばしいのです
が選手全てが県外の子供達と言うことに抵抗があるのは私
だけでしょうか?賛否両論あるのでしょうがこれをやられると
公立校はお手上げです
感心ばかりしている訳にはいきません 夏に向けて気合を入れ
直さなければ当分この状況が続いていくことになりかねません
母校の復活に期待したいと思います
クロンボ
2016年03月26日
不思議な居酒屋 part2
ご指名いだだきましたので、料理編を投稿させていただきます。
メニューが無いって事で、いささか戸惑う客AとB。
マスター「お腹空いてます?」
客A・B「……………はい。」
ー沈黙ー
マスター「魚、食べます?………………焼く?煮る?」
客A・B「???……………お任せします。」
一抹の不安を隠しきれない客AとBは生ビールを飲みながら、店内を見渡すのでありました。
そうこうするうちお料理の登場。

あら、ちょっぴり不安解消かも。
マスター「お客さん、どこから来たの?」
客A・B「……………近いっちゃ近いんですが、遠いっちゃ遠いような……。」
まだ手探り状態が続きます。
たどたどしい会話をしながら続いての料理の登場。

あらら、結構美味しいかも。
ちょっと打ち解けモードに入ります。
客A「住まいは〇〇あたりなんですよ。」
マスター「その近くの菜園で野菜作ってるから、今度寄ってよ。野菜あげるよ。」
客A「うちの作業場の隣ですよ、そこ。」
な〜んて、会話が弾み始めちゃったところなんですが、本日の主題は友人のLIVEなものでLIVEに間に合うようにと、再会を期してお店を後にいたしました。

(お店のエントランスというか前室かな)
なかなか不思議なお店だなぁと感慨に耽りながらLIVEに行ったんですが、LIVE会場の予想外の客層に居場所を失った客AとBは先ほど再会を期したお店に取材と託けてまたまた行ってしまうのでありました。

2回目の来店とあって、かなりの常連と化した感のある客AとB。カウンターに並ぶ果実酒やピクルスをいただくのであります。

メニューは無いので、何を頼んでよいか分からず、言われるがままにパンを食します。

最後の締めにうどんをいただき、帰路についた次第です。

こだわりの強さのメリハリが凄いんですが、なんだか不思議な魅力満載のお店でした。
是非皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。
tak
メニューが無いって事で、いささか戸惑う客AとB。
マスター「お腹空いてます?」
客A・B「……………はい。」
ー沈黙ー
マスター「魚、食べます?………………焼く?煮る?」
客A・B「???……………お任せします。」
一抹の不安を隠しきれない客AとBは生ビールを飲みながら、店内を見渡すのでありました。
そうこうするうちお料理の登場。

あら、ちょっぴり不安解消かも。
マスター「お客さん、どこから来たの?」
客A・B「……………近いっちゃ近いんですが、遠いっちゃ遠いような……。」
まだ手探り状態が続きます。
たどたどしい会話をしながら続いての料理の登場。

あらら、結構美味しいかも。
ちょっと打ち解けモードに入ります。
客A「住まいは〇〇あたりなんですよ。」
マスター「その近くの菜園で野菜作ってるから、今度寄ってよ。野菜あげるよ。」
客A「うちの作業場の隣ですよ、そこ。」
な〜んて、会話が弾み始めちゃったところなんですが、本日の主題は友人のLIVEなものでLIVEに間に合うようにと、再会を期してお店を後にいたしました。

(お店のエントランスというか前室かな)
なかなか不思議なお店だなぁと感慨に耽りながらLIVEに行ったんですが、LIVE会場の予想外の客層に居場所を失った客AとBは先ほど再会を期したお店に取材と託けてまたまた行ってしまうのでありました。

2回目の来店とあって、かなりの常連と化した感のある客AとB。カウンターに並ぶ果実酒やピクルスをいただくのであります。

メニューは無いので、何を頼んでよいか分からず、言われるがままにパンを食します。

最後の締めにうどんをいただき、帰路についた次第です。

こだわりの強さのメリハリが凄いんですが、なんだか不思議な魅力満載のお店でした。
是非皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。
tak
2016年03月25日
不思議な居酒屋
ある方から、ブログが淋しいとお聞きしたので、久々に投稿します。
昨日は同級生が競輪場近くのお店で演奏との事で、T委員長と出かけました。
水前寺の五叉路で待ち合わせして、競輪場方面へ。
何か食べてからと赤ちょうちんへ。
居酒屋と書いてあるが、果たして…。
店構えも変です。
恐る恐る戸を開けると…。
部屋中おもちゃや雑貨のディスプレイ。
人はいない。
奥に明かりが…。
前室だったのか。
奥の戸を開けると、おやじさんが1人。
お店の方らしい。
「いいんですか?」
「どうぞ」
おびただしい数の瓶とレコードしか目に入らない。
「飲み物は何になさいますか?」
何が有るのか分からないが、生ビールを注文。
「メニューは無いのですか?」
「無いです」
え~っ。それはきついなぁ。
「何が良いですか?」
「何って言われても…何が有るんですか?」
「まぁ何でも。お通しを作ってきますから考えておいてください」
「言えば、何でも作ってもらえるのですよね?」
「何でもは出来ません。出来んものが多いけど…」
いやー難しいぞ。
「適当に作ってください」
「なんか作ります」
と言う事で、お通し+煮魚・野菜のみそ炒め・厚揚げ焼きを食べて時間切れ。
チンドンを見に行きました。

ここまで写真が無いとお思いでしょう。
私らは取材を敢行すべく、1人増員して居酒屋へ戻りました。
店構えです。


1人じゃ入りきらんて。
これが前室。

レコードの一部。




果実酒がたくさんあります。
折角なので、梅酒と生姜酒を頂きました。
何を食べたか良く覚えていません。
食べ物の写真はT委員長が撮ってらっしゃいました。
自家製パンと辛いカレー。

いやー変わったお店だった。
遠くはないけど、通り道じゃないのが残念です。
情報推進委員会で宴会してください。
最後に記念撮影。

随分飲みましたが、帰りはとっても寒かった。
KAZZ
昨日は同級生が競輪場近くのお店で演奏との事で、T委員長と出かけました。
水前寺の五叉路で待ち合わせして、競輪場方面へ。
何か食べてからと赤ちょうちんへ。
居酒屋と書いてあるが、果たして…。
店構えも変です。
恐る恐る戸を開けると…。
部屋中おもちゃや雑貨のディスプレイ。
人はいない。
奥に明かりが…。
前室だったのか。
奥の戸を開けると、おやじさんが1人。
お店の方らしい。
「いいんですか?」
「どうぞ」
おびただしい数の瓶とレコードしか目に入らない。
「飲み物は何になさいますか?」
何が有るのか分からないが、生ビールを注文。
「メニューは無いのですか?」
「無いです」
え~っ。それはきついなぁ。
「何が良いですか?」
「何って言われても…何が有るんですか?」
「まぁ何でも。お通しを作ってきますから考えておいてください」
「言えば、何でも作ってもらえるのですよね?」
「何でもは出来ません。出来んものが多いけど…」
いやー難しいぞ。
「適当に作ってください」
「なんか作ります」
と言う事で、お通し+煮魚・野菜のみそ炒め・厚揚げ焼きを食べて時間切れ。
チンドンを見に行きました。

ここまで写真が無いとお思いでしょう。
私らは取材を敢行すべく、1人増員して居酒屋へ戻りました。
店構えです。


1人じゃ入りきらんて。
これが前室。

レコードの一部。




果実酒がたくさんあります。
折角なので、梅酒と生姜酒を頂きました。
何を食べたか良く覚えていません。
食べ物の写真はT委員長が撮ってらっしゃいました。
自家製パンと辛いカレー。

いやー変わったお店だった。
遠くはないけど、通り道じゃないのが残念です。
情報推進委員会で宴会してください。
最後に記念撮影。

随分飲みましたが、帰りはとっても寒かった。
KAZZ
2016年03月23日
知覧特攻平和会館
知覧特攻平和会館
前から一度は行って見たいと思っていた知覧特攻平和会館に行って着ました。
長男が鹿児島に居ますので、一緒に同行しました。
現地に到着すると、外国人の姿が多いのにびっくり。(修学旅行生も多数)
外国人は何を思うのでしょう。
桜の木の下に一式戦闘機「隼」


施設全景

正面玄関

内部零戦

日の丸の寄書

壁面には特攻隊員の写真が多数。(18、19、20才が多い)
陳列ケースの中には遺書、遺品が収納されています。
遺書を読んでいると、親に対する感謝の気持ちがほとんどでした。(涙が出てきました。)
当時の若さでこれだけ達筆で、立派にしたためられたものがなんと多いことか。崇高ささえ伝わってくる遺書からもいろんなことを感じさせられました。
今の平和な日本があるのは、大戦で亡くなった方々の犠牲のうえになりたってるという事を痛感し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
帰りに、鹿児島のトンカツを食べたのですが妙に美味しかったのは先人に対する感謝の気持ちでは無いでしょうか。
行って見て初めて感動した休日でした。
hide
前から一度は行って見たいと思っていた知覧特攻平和会館に行って着ました。
長男が鹿児島に居ますので、一緒に同行しました。
現地に到着すると、外国人の姿が多いのにびっくり。(修学旅行生も多数)
外国人は何を思うのでしょう。
桜の木の下に一式戦闘機「隼」


施設全景

正面玄関

内部零戦

日の丸の寄書

壁面には特攻隊員の写真が多数。(18、19、20才が多い)
陳列ケースの中には遺書、遺品が収納されています。
遺書を読んでいると、親に対する感謝の気持ちがほとんどでした。(涙が出てきました。)
当時の若さでこれだけ達筆で、立派にしたためられたものがなんと多いことか。崇高ささえ伝わってくる遺書からもいろんなことを感じさせられました。
今の平和な日本があるのは、大戦で亡くなった方々の犠牲のうえになりたってるという事を痛感し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
帰りに、鹿児島のトンカツを食べたのですが妙に美味しかったのは先人に対する感謝の気持ちでは無いでしょうか。
行って見て初めて感動した休日でした。
hide
2016年03月14日
獺祭
業者が獺祭の工場見学に行ったそうです

12階建てのりっぱなビルだそうです
獺祭は二割三分(我々が飲んだ品種)三割九分
50・スパークリングの4種が有料で試飲ができる
そうです

別に一杯千円で「その先に」と言う銘柄の試飲
ができるそうです「その先に」は四合瓶で¥34.700
だそうです 飲んでみたい気もしますが
クロンボ

12階建てのりっぱなビルだそうです
獺祭は二割三分(我々が飲んだ品種)三割九分
50・スパークリングの4種が有料で試飲ができる
そうです

別に一杯千円で「その先に」と言う銘柄の試飲
ができるそうです「その先に」は四合瓶で¥34.700
だそうです 飲んでみたい気もしますが
クロンボ
2016年03月08日
新球場建設の署名活動
3/7日(月) 年末まで集めた新球場建設の為の署名
27万強人分を知事が受け取っていただくことになり
30分程時間を作っていただきました これだけの要望
は大きいと言うことで検討会を設置していただけるこ
とになりました やっと1歩前進した感じです
クロンボ
27万強人分を知事が受け取っていただくことになり
30分程時間を作っていただきました これだけの要望
は大きいと言うことで検討会を設置していただけるこ
とになりました やっと1歩前進した感じです
クロンボ
2016年03月07日
地域魅力発信ウォーキング大会
3/6日(日) 西区上熊本エリア(西区は5地域に区分けされています)
西区役所・城西・花園・池田3校区主催の第1回上熊本エリア魅力発信
ウォーキング大会が城西校区(島崎・横手2コース)で開催されました

参加者311名 役員・ボランティア89名 計400名

西区長挨拶
サプライズでクマモン登場 クマモン体操とスターターを務める


天気が心配されましたが暖かい(と言うより暑い)気候になり参加者
は汗をかきながらのウォーキングでした ゴール後は用意された炊き込み
ごはんと豚汁での昼食をもらい解散となりました 1年前から会議を
重ね初めての試みでしたがケガ人・脱落者もなく無事終了することが
出来ました 参加者・関係者に感謝です 来年は花園校区の担当です
クロンボ
西区役所・城西・花園・池田3校区主催の第1回上熊本エリア魅力発信
ウォーキング大会が城西校区(島崎・横手2コース)で開催されました

参加者311名 役員・ボランティア89名 計400名

西区長挨拶
サプライズでクマモン登場 クマモン体操とスターターを務める


天気が心配されましたが暖かい(と言うより暑い)気候になり参加者
は汗をかきながらのウォーキングでした ゴール後は用意された炊き込み
ごはんと豚汁での昼食をもらい解散となりました 1年前から会議を
重ね初めての試みでしたがケガ人・脱落者もなく無事終了することが
出来ました 参加者・関係者に感謝です 来年は花園校区の担当です
クロンボ