2011年02月28日
創立30周年
今朝は久しぶりの雨模様 随分暖かくなりましたね。
土曜日は犬の散歩がてら家内を引っ張り出して二ノ丸
三ノ丸(刑部邸)護国神社へ梅を見に行きました。
(携帯を持っていっておらず写真はナシ 家内の話では
護国神社の前より三ノ丸の方が例年咲き始めが早いと
のこと)この暖かさで9割方咲いていました。護国神社
前もきれいでしたよ。
日曜日は前日某ホテルで飾り馬奉納創立30周年を記念した
パーティがあり(私が3代目会長を務めた会)家内がコート
を忘れたと言うことでまた々犬の散歩を兼ね歩いて
取りに行きました。

帰りは久々に上通り・下通り・新市街を流して1時間半
程の良い運動になりました。歩くことは良いなと改めて
感じました。良い季節になりました。皆さんも梅の香り
を求めて散策されたらいかがでしょう?
土曜日は犬の散歩がてら家内を引っ張り出して二ノ丸
三ノ丸(刑部邸)護国神社へ梅を見に行きました。
(携帯を持っていっておらず写真はナシ 家内の話では
護国神社の前より三ノ丸の方が例年咲き始めが早いと
のこと)この暖かさで9割方咲いていました。護国神社
前もきれいでしたよ。
日曜日は前日某ホテルで飾り馬奉納創立30周年を記念した
パーティがあり(私が3代目会長を務めた会)家内がコート
を忘れたと言うことでまた々犬の散歩を兼ね歩いて
取りに行きました。

帰りは久々に上通り・下通り・新市街を流して1時間半
程の良い運動になりました。歩くことは良いなと改めて
感じました。良い季節になりました。皆さんも梅の香り
を求めて散策されたらいかがでしょう?
2011年02月25日
「時のはざまに」
昨晩、ある会合で図らずも本を入手しました。
タイトルは「時のはざまに」で
著者、黒田武一郎元副知事の小説第2弾です。

副知事時代は、私も協会青年部活動で時々お会いしていました。

サイン入りです。
帯書は表が猪瀬直樹氏、
裏が蒲島知事と幸山市長です。
まだ読んでいないのですが、
帯書によると熊本を激励する内容の様です。
(あくまでも未読です)
書店で見かけたら、購入をご検討されては如何でしょうか。
KAZZ
タイトルは「時のはざまに」で
著者、黒田武一郎元副知事の小説第2弾です。
副知事時代は、私も協会青年部活動で時々お会いしていました。
サイン入りです。
帯書は表が猪瀬直樹氏、
裏が蒲島知事と幸山市長です。
まだ読んでいないのですが、
帯書によると熊本を激励する内容の様です。
(あくまでも未読です)
書店で見かけたら、購入をご検討されては如何でしょうか。
KAZZ
タグ :小説
2011年02月24日
ほんなこつぬっかねー
桃の花も満開!


もらい物ですが、綺麗に咲いてくれました。
それと、玄関に6個、チューリップ球根を植えておいていましたが
お昼に見たところ朝に比べてぐうううっと!伸びているように見えます。

後が楽しみです。
moto
もらい物ですが、綺麗に咲いてくれました。
それと、玄関に6個、チューリップ球根を植えておいていましたが
お昼に見たところ朝に比べてぐうううっと!伸びているように見えます。
後が楽しみです。
moto
2011年02月24日
2011年02月24日
2011年02月23日
しゃべらない職人
しゃべらない職人は要らないと、テレビで言っていました。
今は、会話をして顧客の要求を知り、必要な物を提供できる技術者が求められているそうです、腕だけでは生きていけない時代になったようです。
昔はしゃべって語れるのは、政治家と詐欺師と言われたかどうかは知りませんが、職人には技術さえあれば言葉はいらぬと思っていましたが、これからはタクミな言葉使いで、お客のミライを幸せにする、こんな職人に変って行かなければ生きていけないのでしょうね。 近田
今は、会話をして顧客の要求を知り、必要な物を提供できる技術者が求められているそうです、腕だけでは生きていけない時代になったようです。
昔はしゃべって語れるのは、政治家と詐欺師と言われたかどうかは知りませんが、職人には技術さえあれば言葉はいらぬと思っていましたが、これからはタクミな言葉使いで、お客のミライを幸せにする、こんな職人に変って行かなければ生きていけないのでしょうね。 近田
2011年02月21日
「祝! 九州縦断ウエーブ」
九州新幹線・鹿児島ルートのPRイベント「祝! 九州縦断ウエーブ」があった20日、それぞれの思いを乗せて、虹色の特別列車が駆け抜けましたね。記事をコピーして使ってますが。
新幹線は新玉名駅でも歓迎を受けてました。駅前広場には約920人が詰めかけ、「開業おめでとうございます 新玉名駅」などと書かれた横断幕が上がった。ようです。
その後の渋滞に巻き込まれて、新玉名駅近辺から市内まで20分ほど(ちょっと大げさかな)かかりました。
moto
新幹線効果
期待してまっせ。
新幹線は新玉名駅でも歓迎を受けてました。駅前広場には約920人が詰めかけ、「開業おめでとうございます 新玉名駅」などと書かれた横断幕が上がった。ようです。
その後の渋滞に巻き込まれて、新玉名駅近辺から市内まで20分ほど(ちょっと大げさかな)かかりました。
moto
新幹線効果
期待してまっせ。
2011年02月21日
サラリーマン川柳
第一生命主催のサラリーマン川柳が発表され今年の入選作の一句が
"人員がととのいましたと解雇され“ 時代背景と流行語の組み
合せにアッパレ!と感心させられました。ちなみに覚えておいでか
3年前の流行語は"KY" "空気読めそれより部下の気持ち読め"
時代と共に流行語も変化していくのでしょうが今年の流行語大賞
は何になるのか?
クロンボ
"人員がととのいましたと解雇され“ 時代背景と流行語の組み
合せにアッパレ!と感心させられました。ちなみに覚えておいでか
3年前の流行語は"KY" "空気読めそれより部下の気持ち読め"
時代と共に流行語も変化していくのでしょうが今年の流行語大賞
は何になるのか?
クロンボ
2011年02月19日
「桜の小路」にて
昨日は熊本城桜の馬場「城彩苑」の
工事慰労をして頂きました。
会場は「桜の小路」にある「櫻道」さん。
http://www.kyusanko.co.jp/landmark/sakuramichi/index.html
九州産交さんが運営なさいます。
入り口です。

中へ入ると「鶴田一郎」さんの絵があります。

昨日のお部屋は40数名入りそうです。
「お料理のレポートを」と思っていたのですが、
お酌合戦になりとても手が回りませんでした。

お料理、たくさん出ていたんですが…
数品しか口にしていません。
残念!
3月5日がOPENですから、
皆様、お友達もお誘いあわせの上、
お食事に行かれて下さい。
KAZZ
工事慰労をして頂きました。
会場は「桜の小路」にある「櫻道」さん。
http://www.kyusanko.co.jp/landmark/sakuramichi/index.html
九州産交さんが運営なさいます。
入り口です。
中へ入ると「鶴田一郎」さんの絵があります。
昨日のお部屋は40数名入りそうです。
「お料理のレポートを」と思っていたのですが、
お酌合戦になりとても手が回りませんでした。
お料理、たくさん出ていたんですが…
数品しか口にしていません。
残念!
3月5日がOPENですから、
皆様、お友達もお誘いあわせの上、
お食事に行かれて下さい。
KAZZ
2011年02月19日
蒲島郁夫熊本県知事と面会

蒲島郁夫熊本県知事と面会してきました。
(社)九州アスベスト調査診断協会の紹介と下記の提案をお伝えして参りました。
我々は、全国の協会(日本アスベスト調査診断協会)と連携して活動していますが、
今後全国で下記のとおり取り組んでいくこととしております。
① 県を通じ各市町村に災害時の避難所予定施設のアスベストボランティア調査。
② 災害時の対策の為の協定
平常時における準備、対策への計画段階からの参加協力
(熊本県地域防災計画へ石綿の飛散防止対策を盛り込む)
【参考】神戸新聞2011年1月13日の記事から
立命館大学の平岡和久教授(公共政策論)らの研究グループが全国の自治体に、
地域防災計画にアスベスト(石綿)の飛散防止対策を盛り込んでいるかどうかアンケート調査
したところ、「盛り込み済み」との回答は13・7%にとどまった。「盛り込んでおらず、予定もない」
は72・5%を占めた。最高は東京特別区の35・7%で、兵庫県内は15・4%だった。
③ 災害協定により災害発生時の緊急措置への協力
災害規模に応じて自治体からの要請により必要なアスベスト診断士を被災地へ派遣致します。
A 被災後早急に対応できる措置
①アスベスト飛散のおそれのある建物、場所の把握
②応急危険度の判定
③危険度に応じた飛散防止対策への技術的助言
B 被災建築物等の解体、補修時に対応できる措置
①被災建築物等のアスベスト事前調査診断
②事前調査診断結果に応じた飛散防止対策への技術的助言
C その他当協会で対応できる措置
①現地において石綿相談窓口の設置
②石綿取扱い作業従事者特別教育の現地での実施
・ 災害時の復興活動に従事する人員(ボランティアを含む)への緊急の特別教育の現地での実施
(周知活動)
・解体補修工事に従事する作業員への特別教育の実施
※熊本県各課と連携をして、上記提案を実行して参りたいと考えています。
moto
2011年02月18日
「声の魅力学」
昨日は某団体の研修会でした。

タイトルは「声の魅力学」で
講師は「橋本絵鯉子」さんでした。

人は第一印象、所謂「見た目」で判断する部分も多いので、
笑顔・身だしなみも大事であるが、
その時の表情に加えて声のトーンが大切である。
また、相手が喜ぶことをあえて口に出すと、
人間関係がより良好になり、仕事にもプラスになる。
といったお話でした。

声の専門家だけあって、話が聞いやすく、
昼食後の眠い時間にも関わらず、
参加者は熱心にまた楽しく聞いておられました。
私も心掛けて「聞き取りやすい」話し方をしようと思いました。
「おてもやん」の首位陥落。
2日天下でした。
残念ですが、「そりゃそうだな」と納得しております。
またの機会が有る事を、祈念します。
KAZZ
タイトルは「声の魅力学」で
講師は「橋本絵鯉子」さんでした。
人は第一印象、所謂「見た目」で判断する部分も多いので、
笑顔・身だしなみも大事であるが、
その時の表情に加えて声のトーンが大切である。
また、相手が喜ぶことをあえて口に出すと、
人間関係がより良好になり、仕事にもプラスになる。
といったお話でした。
声の専門家だけあって、話が聞いやすく、
昼食後の眠い時間にも関わらず、
参加者は熱心にまた楽しく聞いておられました。
私も心掛けて「聞き取りやすい」話し方をしようと思いました。
「おてもやん」の首位陥落。
2日天下でした。
残念ですが、「そりゃそうだな」と納得しております。
またの機会が有る事を、祈念します。
KAZZ
2011年02月18日
はーるよこい
昨日の昼食は、母校の実習室で弁当を頂きました。
理由は、熊工建築同窓ハツカ会の入会式で、37名の卒業生に社会の厳しさと試練に耐え、自立した大人になるようにエールを贈ってきました。
先ず
驚いたのは、女生徒が7人もいたことです。私達の頃(30年前)は1人でした。3学年合わせても3、4人だったのに。
また、進路も52%が進学で、建築関係の就職は約2割で「そんな時代なんだなー」
と思いました。
一通り自己紹介も終わり、弁当を食べていると
「今日はお忙しい中、来ていただき有難う御座います」と、
一人の男子生徒がやってきました。話してみると、長男の小学校時代の友人で、確かに面影があり悪ガキ3人組のひとりでした。記憶にある少年が10年たって、こんなに成長し堂々として挨拶に来てくれて、
ウルウルしてしまいました。これからの旅立ちの応援に行ったはずが逆に「ガンバレ自分」と勇気をもらいました。「子供たちが苦難な時代に、一生懸命努力している。先輩として恥ずかしくないように努めなければ」 TONO


理由は、熊工建築同窓ハツカ会の入会式で、37名の卒業生に社会の厳しさと試練に耐え、自立した大人になるようにエールを贈ってきました。

先ず

また、進路も52%が進学で、建築関係の就職は約2割で「そんな時代なんだなー」

一通り自己紹介も終わり、弁当を食べていると
「今日はお忙しい中、来ていただき有難う御座います」と、
一人の男子生徒がやってきました。話してみると、長男の小学校時代の友人で、確かに面影があり悪ガキ3人組のひとりでした。記憶にある少年が10年たって、こんなに成長し堂々として挨拶に来てくれて、

2011年02月16日
菊池川のほぼ中心で愛を叫ぶ!!盛大に終了。

百華百彩の関連事業として、本年初めて菊池川育てねっとの若者を中心に
事業を作り上げてくれました。
寒い中の川と云うことで、ロートル事務局長としては大事を取ってという想いで
反対意見を出しましたが、湯ノ瀬川公園PRに今しかないチャンスをと
かなりの熱のいれようで頑張って頂きました。
もう、ロートル事務局長は用なしのようです。
まちづくりは、熱意。『過去と他人は替えられないが、自分と未来は替えられる』
ですね。
素晴らしいしかも自己満足で終わるだけではなく、多くに住民の方々に認めて頂ける
そんな事業を創り育ててくれましたね。羨ましい限りですね。
なかなかこんなチャンスはこないもんですよね。
さあ、住民の皆さんに認めて頂いた事業ならば繋ぐという事もまちづくりのもう一つの
大切なことです。どんな繋ぎを見せて頂くのか楽しみですね。
moto
2011年02月16日
新幹線よりはやいぞ~
新幹線効果を考えましたが、ネタが見つかりません。

またまた、衝動買いしてしまいました。
18段ギア オフロードタイプもどき HC仕様 オバードライブ走行気分?
色々金を使っているつもりですが、なかなかおいしい仕事は廻ってきませんね。
こりゃ~ハイブリッド車でも買わんと新築物件とかは、のさらんかなァ~
近田
またまた、衝動買いしてしまいました。
18段ギア オフロードタイプもどき HC仕様 オバードライブ走行気分?
色々金を使っているつもりですが、なかなかおいしい仕事は廻ってきませんね。
こりゃ~ハイブリッド車でも買わんと新築物件とかは、のさらんかなァ~
近田
2011年02月15日
新幹線効果便乗できればいいなあ
三月末までの休みの日前日の夜に開催!
『百華百彩』山鹿温泉八千代座から菊池川河畔千代の園河川敷まで
街に連なる竹灯り
美しいですよ。
新幹線効果に便乗できればいいなあ!
moto
2011年02月15日
祝! 首位
こんな事が有るのでしょうか?
「タクミライ」に名前を変えた効果でしょうか。
「おてもやん」の人気ブログ、首位です。
昨日のアクセス数は異常な気がしますが…
委員会の皆様、心して投稿しましょう。
KAZZ
「タクミライ」に名前を変えた効果でしょうか。
「おてもやん」の人気ブログ、首位です。
昨日のアクセス数は異常な気がしますが…
委員会の皆様、心して投稿しましょう。
KAZZ
2011年02月14日
山鹿へ
10日夕刻より山鹿へお泊りに行きました。義母・家内と3人旅(?)
です。山鹿市内の料理旅館でお部屋グレードアップ(踏込み・8・6畳・
広縁付)の牛orあわびチョイスの夕食です。温泉に入り(平山系で少し
ヌルヌルしています)食事へ ビールの後は地元の千代の園酒造の神力の
冷酒を注文(1.5合)1本では足らずに追加 あわびは温泉蒸しで調理
され柔らかく酒蒸し状態 夜は爆睡でした。朝6時に風呂に浸かり
朝食に 仲居さんに乗せられおかわり3杯も食べてしまいました。
ぶらり散策の後八千代座へ

ここで疑問が 前回来た時は入場出来ず今回はPM2時から山鹿市地域
シンポジュウムが開催されるそうでそれを聴講するなら入場可とか
福岡ナンバーのマイクロバスも来ましたが帰りました。文化財とは言え入場
料を取って見学出来る様にすればいいのに!しょうがないので前の
喫茶店で名物のオムライスを食べ何とか美術館(個人の喫茶店)で買い物
をして山鹿をあとにしました。


帰り夢大地鹿本で野菜を買込み帰路につきました。
M社長にTELしようかと思いましたが愛を叫ぶ準備にお忙しいと思い
こそっと帰りました。悪しからず
クロンボ
です。山鹿市内の料理旅館でお部屋グレードアップ(踏込み・8・6畳・
広縁付)の牛orあわびチョイスの夕食です。温泉に入り(平山系で少し
ヌルヌルしています)食事へ ビールの後は地元の千代の園酒造の神力の
冷酒を注文(1.5合)1本では足らずに追加 あわびは温泉蒸しで調理
され柔らかく酒蒸し状態 夜は爆睡でした。朝6時に風呂に浸かり
朝食に 仲居さんに乗せられおかわり3杯も食べてしまいました。
ぶらり散策の後八千代座へ

ここで疑問が 前回来た時は入場出来ず今回はPM2時から山鹿市地域
シンポジュウムが開催されるそうでそれを聴講するなら入場可とか
福岡ナンバーのマイクロバスも来ましたが帰りました。文化財とは言え入場
料を取って見学出来る様にすればいいのに!しょうがないので前の
喫茶店で名物のオムライスを食べ何とか美術館(個人の喫茶店)で買い物
をして山鹿をあとにしました。


帰り夢大地鹿本で野菜を買込み帰路につきました。
M社長にTELしようかと思いましたが愛を叫ぶ準備にお忙しいと思い
こそっと帰りました。悪しからず
クロンボ
2011年02月14日
「タクミライ」
昨年、建築部会創立30周年記念事業の一貫として、
当部会の愛称を『タクミライ』に決定したことにより、
現在のブログ登録名
「熊本県建設業協会建築部会」から、
本日、朝9時より「タクミライ」へ変更いたします。
(『タクミライ』の正式なロゴは↓のとおりです。)

今後は、より多くの皆様に建築部会の愛称「タクミライ」を
知っていただき、身近で親しみをもっていただける「タクミライ=建築部会」
でありたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
建築部会 O
当部会の愛称を『タクミライ』に決定したことにより、
現在のブログ登録名
「熊本県建設業協会建築部会」から、
本日、朝9時より「タクミライ」へ変更いたします。
(『タクミライ』の正式なロゴは↓のとおりです。)

今後は、より多くの皆様に建築部会の愛称「タクミライ」を
知っていただき、身近で親しみをもっていただける「タクミライ=建築部会」
でありたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
建築部会 O
2011年02月13日
新幹線 試乗しました
昨日(12日)の新幹線、試乗会に行ってきました。
ちょうど前線開業の1ヶ月前です。
開業日の乗車券の予約も始まる日です。
試乗の受付が10:50からとの事でしたから、
新水前寺駅10:38発で熊本駅に向かいます。
「試乗に行くんだろうな…」と思われる親子連れもいます。
在来線で熊本駅に着いたのですが、
新幹線口へはどちらから行けば良いのか?
駅員さんに尋ねたら、
「改札を出て、ニューオータニの近くの地下通路を通り
新幹線口へお回り下さい」との事で徒歩で移動。
寒い!
あと1ヶ月です。連絡口の工事頑張って下さい。
私の試乗券は黒い文字。
「黒い文字の方」と言う受付に行ったら、
「3号車」のシールをもらいました。
「胸の見え易い所に貼って下さい」
「了解しました」
号車の指定はありましたが、席は自由です。
出発は12:20ですから、
まだまだ時間が有ります。
うろうろする所も有りませんから、
「誰が来るかなー」と受付付近で時間つぶし。
同業者や県議・市議、県・市の職員さんの
顔が見えます。
11:40過ぎに号車ごとに並びます。
ちょっと殺気立っています。
そんなにあわてなくても
オーバーブッキングは無いでしょう。


けっこうな人です。
11:50を過ぎて、1号車から順番にホームへ上がります。

みんなお行儀良くエスカレーターでホームへ。

物凄く寒いです。
ホームだからそんなものか。
ホームでパチリ。
いつでも撮れそうな写真です。

12:12。いよいよ新幹線がホームに入ってきました。
むしゃん良かですね。
3号車に乗り込みます。

いわゆる自由席です。
席は空いています。
恐らく試乗券を放棄した方がいたのでしょう。
「熊本に帰ってくるまで、扉は開かない」
チラッと聞こえました。
予想通りです。
さて出発!
おー静かです。

自由席の社内はこんな感じです。
2列・3列です。
喫煙室です。


喫煙室特有の臭いも無く、灰皿もきれいです。
前の席の方は、鉄道マニアか?

荷棚の上を狙っています。


つまみをいじって、写真に収めているようです。
さて、何を撮っているのでしょう。

窓の上のこの右隅のつまみです。

Airの調整つまみのようです。
前の席の方、勝手に観察してごめんなさい。
試乗車は各駅に停車して、50分かけて博多駅へ。
もちろんここでも扉は開きません。
進行方向に椅子の向きを変えます。
13:23に再び熊本へ向けて出発。
トイレの写真とか撮りましたが、もうよかですね。


これは6号車グリーン車です。
ここに座ることは有るのだろうか?
熊本駅に着いて、無事試乗終了。
しかし、ここからが長かった。
まず、「駅の2階で食事でも…」と生ビールを飲み始めました。
入ったお店は定食は充実していましたが、
単品のつまみが少なく、
生数杯で向かい側の店へ河岸を変えました。
次のお店では「餃子」「皿うどん」「チャーハン」をつまみに
生ビールと焼酎をごくごく。
あー飲んだ飲んだ。
市電で街に出ましたが、まだ17時。
お店が開いていません。
紅茶を飲んで、街中の現場を覗いて家路に着きました。
本当は昨日のうちにUPしようかと思ったのですが、
飲み過ぎていて、仕事になりませんでした。
KAZZ
ちょうど前線開業の1ヶ月前です。
開業日の乗車券の予約も始まる日です。
試乗の受付が10:50からとの事でしたから、
新水前寺駅10:38発で熊本駅に向かいます。
「試乗に行くんだろうな…」と思われる親子連れもいます。
在来線で熊本駅に着いたのですが、
新幹線口へはどちらから行けば良いのか?
駅員さんに尋ねたら、
「改札を出て、ニューオータニの近くの地下通路を通り
新幹線口へお回り下さい」との事で徒歩で移動。
寒い!
あと1ヶ月です。連絡口の工事頑張って下さい。
私の試乗券は黒い文字。
「黒い文字の方」と言う受付に行ったら、
「3号車」のシールをもらいました。
「胸の見え易い所に貼って下さい」
「了解しました」
号車の指定はありましたが、席は自由です。
出発は12:20ですから、
まだまだ時間が有ります。
うろうろする所も有りませんから、
「誰が来るかなー」と受付付近で時間つぶし。
同業者や県議・市議、県・市の職員さんの
顔が見えます。
11:40過ぎに号車ごとに並びます。
ちょっと殺気立っています。
そんなにあわてなくても
オーバーブッキングは無いでしょう。
けっこうな人です。
11:50を過ぎて、1号車から順番にホームへ上がります。
みんなお行儀良くエスカレーターでホームへ。
物凄く寒いです。
ホームだからそんなものか。
ホームでパチリ。
いつでも撮れそうな写真です。
12:12。いよいよ新幹線がホームに入ってきました。
むしゃん良かですね。
3号車に乗り込みます。
いわゆる自由席です。
席は空いています。
恐らく試乗券を放棄した方がいたのでしょう。
「熊本に帰ってくるまで、扉は開かない」
チラッと聞こえました。
予想通りです。
さて出発!
おー静かです。
自由席の社内はこんな感じです。
2列・3列です。
喫煙室です。
喫煙室特有の臭いも無く、灰皿もきれいです。
前の席の方は、鉄道マニアか?
荷棚の上を狙っています。
つまみをいじって、写真に収めているようです。
さて、何を撮っているのでしょう。
窓の上のこの右隅のつまみです。
Airの調整つまみのようです。
前の席の方、勝手に観察してごめんなさい。
試乗車は各駅に停車して、50分かけて博多駅へ。
もちろんここでも扉は開きません。
進行方向に椅子の向きを変えます。
13:23に再び熊本へ向けて出発。
トイレの写真とか撮りましたが、もうよかですね。
これは6号車グリーン車です。
ここに座ることは有るのだろうか?
熊本駅に着いて、無事試乗終了。
しかし、ここからが長かった。
まず、「駅の2階で食事でも…」と生ビールを飲み始めました。
入ったお店は定食は充実していましたが、
単品のつまみが少なく、
生数杯で向かい側の店へ河岸を変えました。
次のお店では「餃子」「皿うどん」「チャーハン」をつまみに
生ビールと焼酎をごくごく。
あー飲んだ飲んだ。
市電で街に出ましたが、まだ17時。
お店が開いていません。
紅茶を飲んで、街中の現場を覗いて家路に着きました。
本当は昨日のうちにUPしようかと思ったのですが、
飲み過ぎていて、仕事になりませんでした。
KAZZ
2011年02月10日
すき焼き飯
昨晩は「加茂川」さんで宴会でした。
家庭の「すき焼き」とはやっぱり違う味です。
「あまーい。でもうまーい!」です。
一人前に対して砂糖は大さじで1.5杯。
私は健啖家では有りませんが、
卵3つ分は食べました。
1年分の砂糖を摂取した気になります。
まぁその後は飲むしかないのですが、
やっぱり調理を始める人がいます。
鍋に卵を落として、ご飯にトッピング。

テーブルを片付けて撮るべきでした。
「すき焼き丼」のサイズに至りませんので「すき焼き飯」です。
美味しいのは分かりますが、
私はギブアップ。
何かお腹の周りに肉が付いたような気がします。
KAZZ
家庭の「すき焼き」とはやっぱり違う味です。
「あまーい。でもうまーい!」です。
一人前に対して砂糖は大さじで1.5杯。
私は健啖家では有りませんが、
卵3つ分は食べました。
1年分の砂糖を摂取した気になります。
まぁその後は飲むしかないのですが、
やっぱり調理を始める人がいます。
鍋に卵を落として、ご飯にトッピング。
テーブルを片付けて撮るべきでした。
「すき焼き丼」のサイズに至りませんので「すき焼き飯」です。
美味しいのは分かりますが、
私はギブアップ。
何かお腹の周りに肉が付いたような気がします。
KAZZ