2016年08月07日
夏の天草路
日曜日に本渡へ用事があり、朝から早起きして一路天草へ。
夏休みの日曜日と重なり海水浴の家族連れ、若者達の車が多い。
本渡手前の道の駅 『天草とれたて市場』で休憩。
中は地元の食材が一杯で安い。一度寄られたら良いですよ。
海がきれいで本渡方面を撮影


帰りに海の幸を食べようと【海鮮レストラン海石榴】に立ち寄り。
行列で30分程待って。

天丼定食を注文。
さすが本場で食べると海老が大きい。
美味しい物食べたので帰りの渋滞が苦になりませんでした。
hide
夏休みの日曜日と重なり海水浴の家族連れ、若者達の車が多い。
本渡手前の道の駅 『天草とれたて市場』で休憩。
中は地元の食材が一杯で安い。一度寄られたら良いですよ。
海がきれいで本渡方面を撮影


帰りに海の幸を食べようと【海鮮レストラン海石榴】に立ち寄り。
行列で30分程待って。

天丼定食を注文。
さすが本場で食べると海老が大きい。
美味しい物食べたので帰りの渋滞が苦になりませんでした。
hide
2016年03月26日
不思議な居酒屋 part2
ご指名いだだきましたので、料理編を投稿させていただきます。
メニューが無いって事で、いささか戸惑う客AとB。
マスター「お腹空いてます?」
客A・B「……………はい。」
ー沈黙ー
マスター「魚、食べます?………………焼く?煮る?」
客A・B「???……………お任せします。」
一抹の不安を隠しきれない客AとBは生ビールを飲みながら、店内を見渡すのでありました。
そうこうするうちお料理の登場。

あら、ちょっぴり不安解消かも。
マスター「お客さん、どこから来たの?」
客A・B「……………近いっちゃ近いんですが、遠いっちゃ遠いような……。」
まだ手探り状態が続きます。
たどたどしい会話をしながら続いての料理の登場。

あらら、結構美味しいかも。
ちょっと打ち解けモードに入ります。
客A「住まいは〇〇あたりなんですよ。」
マスター「その近くの菜園で野菜作ってるから、今度寄ってよ。野菜あげるよ。」
客A「うちの作業場の隣ですよ、そこ。」
な〜んて、会話が弾み始めちゃったところなんですが、本日の主題は友人のLIVEなものでLIVEに間に合うようにと、再会を期してお店を後にいたしました。

(お店のエントランスというか前室かな)
なかなか不思議なお店だなぁと感慨に耽りながらLIVEに行ったんですが、LIVE会場の予想外の客層に居場所を失った客AとBは先ほど再会を期したお店に取材と託けてまたまた行ってしまうのでありました。

2回目の来店とあって、かなりの常連と化した感のある客AとB。カウンターに並ぶ果実酒やピクルスをいただくのであります。

メニューは無いので、何を頼んでよいか分からず、言われるがままにパンを食します。

最後の締めにうどんをいただき、帰路についた次第です。

こだわりの強さのメリハリが凄いんですが、なんだか不思議な魅力満載のお店でした。
是非皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。
tak
メニューが無いって事で、いささか戸惑う客AとB。
マスター「お腹空いてます?」
客A・B「……………はい。」
ー沈黙ー
マスター「魚、食べます?………………焼く?煮る?」
客A・B「???……………お任せします。」
一抹の不安を隠しきれない客AとBは生ビールを飲みながら、店内を見渡すのでありました。
そうこうするうちお料理の登場。

あら、ちょっぴり不安解消かも。
マスター「お客さん、どこから来たの?」
客A・B「……………近いっちゃ近いんですが、遠いっちゃ遠いような……。」
まだ手探り状態が続きます。
たどたどしい会話をしながら続いての料理の登場。

あらら、結構美味しいかも。
ちょっと打ち解けモードに入ります。
客A「住まいは〇〇あたりなんですよ。」
マスター「その近くの菜園で野菜作ってるから、今度寄ってよ。野菜あげるよ。」
客A「うちの作業場の隣ですよ、そこ。」
な〜んて、会話が弾み始めちゃったところなんですが、本日の主題は友人のLIVEなものでLIVEに間に合うようにと、再会を期してお店を後にいたしました。

(お店のエントランスというか前室かな)
なかなか不思議なお店だなぁと感慨に耽りながらLIVEに行ったんですが、LIVE会場の予想外の客層に居場所を失った客AとBは先ほど再会を期したお店に取材と託けてまたまた行ってしまうのでありました。

2回目の来店とあって、かなりの常連と化した感のある客AとB。カウンターに並ぶ果実酒やピクルスをいただくのであります。

メニューは無いので、何を頼んでよいか分からず、言われるがままにパンを食します。

最後の締めにうどんをいただき、帰路についた次第です。

こだわりの強さのメリハリが凄いんですが、なんだか不思議な魅力満載のお店でした。
是非皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。
tak
2011年06月11日
浅草 神谷バーのデンキブラン
浅草 神谷バーのデンキブランです。一杯360円だったかな?
左側です。
右側はデンキブランオールドです。
金額はちょっと高め忘れました。

セブンイレブンで1本1200くらい円だったでしょうか。
moto
左側です。
右側はデンキブランオールドです。
金額はちょっと高め忘れました。
セブンイレブンで1本1200くらい円だったでしょうか。
moto
2010年08月25日
2009年12月03日
牡蛎街道の誘い・・・・・・委員長美味しそう
ぷっくり大粒に感激!
カキ焼海道の元祖へってここですか?
太良の新名物といえば、国道207号線沿いに立ち並ぶカキ焼き小屋。とれたての新鮮なカキを、地元価格で楽しめるとあって、冬の週末は車の行列ができるほどの盛況ぶりです。
太良のカキ焼き小屋は現在約15軒。その元祖となるのが22年前にオープンした「竹崎かに 園」です。海産物の直売をする中、試食用のカキをドラム缶の網焼きで出したところ、口コミで評判が広がったとか。
10月~GW頃までは地元産の天然カキと養殖カキがありますが、「味は変わらんよ。養殖ものが大粒で食べやすかけん人気のあるね」とご主人。それでは試食。養殖カキは殻が薄いので、火にかけるとすぐに殻が開き、カキのエキスがあつあつの湯気になって、鼻腔をくすぐること!そして、殻から現れたカキは、今まで見たことがないほどプリプリの大粒!口に運ぶとジューシーな旨みが広がり、貝柱の甘みもたまらない。もう一個もう一個と次々にたいらげ、あっという間に殻入れバケツがいっぱいに。これだけ食べても、わずか1000円(竹崎カキ1キロ分)。幸せです。


じゅわーーーーーーん。
火曜日担当山鹿のもっくん(^_^)v
カキ焼海道の元祖へってここですか?
太良の新名物といえば、国道207号線沿いに立ち並ぶカキ焼き小屋。とれたての新鮮なカキを、地元価格で楽しめるとあって、冬の週末は車の行列ができるほどの盛況ぶりです。
太良のカキ焼き小屋は現在約15軒。その元祖となるのが22年前にオープンした「竹崎かに 園」です。海産物の直売をする中、試食用のカキをドラム缶の網焼きで出したところ、口コミで評判が広がったとか。
10月~GW頃までは地元産の天然カキと養殖カキがありますが、「味は変わらんよ。養殖ものが大粒で食べやすかけん人気のあるね」とご主人。それでは試食。養殖カキは殻が薄いので、火にかけるとすぐに殻が開き、カキのエキスがあつあつの湯気になって、鼻腔をくすぐること!そして、殻から現れたカキは、今まで見たことがないほどプリプリの大粒!口に運ぶとジューシーな旨みが広がり、貝柱の甘みもたまらない。もう一個もう一個と次々にたいらげ、あっという間に殻入れバケツがいっぱいに。これだけ食べても、わずか1000円(竹崎カキ1キロ分)。幸せです。


じゅわーーーーーーん。
火曜日担当山鹿のもっくん(^_^)v
2009年08月31日
こねぎ屋定食
選挙の脱力感から回復する為に、
「こねぎ屋食堂」にランチに行く事と成りました。
日替りのランチメニューはどれも魅力的だったのですが、
「こねぎ屋定食」¥880.-を選択。

おかずは「ハンバーグ」「チキン南蛮」「コロッケ」と3品も付いています。
ご飯は「大盛り」も尋ねられましたが、
慎ましやかに「普通」で。
夜(居酒屋?)には行ったことが有ったのですが、
ランチは初めてです。

場所は白山通りと電車通りの交差点近くです。
駐車場は…有るのでしょうか?
今日は近くの会社の方もご一緒だったので、
そこに停めさせてもらいました。
あー満腹でまぶたが…
KAZZ
「こねぎ屋食堂」にランチに行く事と成りました。
日替りのランチメニューはどれも魅力的だったのですが、
「こねぎ屋定食」¥880.-を選択。
おかずは「ハンバーグ」「チキン南蛮」「コロッケ」と3品も付いています。
ご飯は「大盛り」も尋ねられましたが、
慎ましやかに「普通」で。
夜(居酒屋?)には行ったことが有ったのですが、
ランチは初めてです。
場所は白山通りと電車通りの交差点近くです。
駐車場は…有るのでしょうか?
今日は近くの会社の方もご一緒だったので、
そこに停めさせてもらいました。
あー満腹でまぶたが…
KAZZ