2010年03月30日
またまた
お昼前に、よーく知っている後輩から携帯に着信。
運転中だったため、お店に寄って折り返し発信。
「なんね?」
「さっき(交通)センターの所ば歩きよったろー」
「えっ」
「元気に歩きよったけど、気付かんごたったけん電話しました」
「そんな所にゃおらんよ。
実はかくかくしかじかで、似とる人がおるごたっとタイ」
「私が見間違える位だけん、そらそぎゃんよ」
困りましたねー
「あやつは挨拶もせんだった」とか言われかねないし、
「随分、お楽しみのごったったですねー」もいやだし、
心配したらきりが有りません。
どうそ、そっくりさんを見つけて下さい。
もし、鼻の頭が赤かったら、押してロボットに戻して下さい。
いっその事、「実は双子でした」にしとくかな。
KAZZ
運転中だったため、お店に寄って折り返し発信。
「なんね?」
「さっき(交通)センターの所ば歩きよったろー」
「えっ」
「元気に歩きよったけど、気付かんごたったけん電話しました」
「そんな所にゃおらんよ。
実はかくかくしかじかで、似とる人がおるごたっとタイ」
「私が見間違える位だけん、そらそぎゃんよ」
困りましたねー
「あやつは挨拶もせんだった」とか言われかねないし、
「随分、お楽しみのごったったですねー」もいやだし、
心配したらきりが有りません。
どうそ、そっくりさんを見つけて下さい。
もし、鼻の頭が赤かったら、押してロボットに戻して下さい。
いっその事、「実は双子でした」にしとくかな。
KAZZ
2010年03月29日
寒いお花見
26日(金)夕方から恒例のお花見を会社前公園で開催しました。

桜の花は満開近くお天気にも恵まれ絶好のお花見日和だったの
ですが、いかんせん寒いのなんのって!シートを敷きその上から
絨毯を敷いていたのですが風があり大変。ストーブは風にあおら
れ変な所から火を吹くやら、電気ストーブに変えたら電源は落ちる
やらさんざん。ビールは一杯でお湯割りに変更し、立ち上がって足
踏みしながらワイワイ・ガヤガヤ・・・こりゃどっか温もりにいかにゃ
と言う事で新市街へ 3軒回ってやっと解散となりました。写真は
今年の弁当です。

クロンボ

桜の花は満開近くお天気にも恵まれ絶好のお花見日和だったの
ですが、いかんせん寒いのなんのって!シートを敷きその上から
絨毯を敷いていたのですが風があり大変。ストーブは風にあおら
れ変な所から火を吹くやら、電気ストーブに変えたら電源は落ちる
やらさんざん。ビールは一杯でお湯割りに変更し、立ち上がって足
踏みしながらワイワイ・ガヤガヤ・・・こりゃどっか温もりにいかにゃ
と言う事で新市街へ 3軒回ってやっと解散となりました。写真は
今年の弁当です。

クロンボ
2010年03月24日
お寺で例会
本日は10時から小学校の卒業式。
Pの代表として祝辞を述べてきました。
物音一つ無い中での祝辞は、想像以上に緊張しました。
その後、国道3号線を北上!
なんて渋滞なんでしょう。
自然渋滞なのでしょうが困ったもんだ。
目的地は昨日熊本市になった
植木町の「日生山 光勝寺」です。
文久7年(1538年)開山というから名刹です。
私が所属する国際的な某奉仕団体の例会です。
普段の例会場はホテルニューオータニ熊本なのですが、
住職が現会長と言う事もあり、職場訪問例会となりました。

雨の中、渋滞の中、よく集まったものです。

卓話中の住職です。
お天気が良ければ、花見を…と考えていたのですが、
庫裏で食事会となりました。
私は車を運転していったので、ウーロン茶した。
まだ、お腹いっぱいだ。
KAZZ
Pの代表として祝辞を述べてきました。
物音一つ無い中での祝辞は、想像以上に緊張しました。
その後、国道3号線を北上!
なんて渋滞なんでしょう。
自然渋滞なのでしょうが困ったもんだ。
目的地は昨日熊本市になった
植木町の「日生山 光勝寺」です。
文久7年(1538年)開山というから名刹です。
私が所属する国際的な某奉仕団体の例会です。
普段の例会場はホテルニューオータニ熊本なのですが、
住職が現会長と言う事もあり、職場訪問例会となりました。
雨の中、渋滞の中、よく集まったものです。
卓話中の住職です。
お天気が良ければ、花見を…と考えていたのですが、
庫裏で食事会となりました。
私は車を運転していったので、ウーロン茶した。
まだ、お腹いっぱいだ。
KAZZ
2010年03月23日
憩いの場所
以前からブログにUPしようと思いながら、写真を撮っていなかった
のでUP出来ず・・・(写真で見ていただいた方がいいかと)。
今回やっとUPです。
先週の金曜日、子どもたちのかかりつけの耳鼻科へ。
標題と何の関係があるかというと、この耳鼻科には、病院には珍しく
テラスがあるんです。
といっても、いつもこのテラスで遊んでいるのは私たち家族だけ。
(私たちも最初は、遊んでいいものかと思いましたが、写真を見ていただく
と分かるようにちゃんとベンチまで備え付けてあるのでいいのかなぁと。)

下の子は、耳鼻科に行くと鼻を吸引されるのが嫌いで病院に着くと嫌々。
それに加えて、待ち時間が長いと待てずに、グゼるし大泣き
とても診察までの待ち時間を待合室で大人しく待つということは無理に
近いのです。
でも、このテラスへ一歩出ると下の子もニコニコで走り回って遊ぶんです。
他の方にも迷惑にならず、子供たちも退屈なしで一石二鳥。
下は芝だし、車は来ないし、私も外の景色を眺めながらしばしホッと出来
る場所です。
ただ、名前を呼ばれても聞こえない為、中の様子はちょくちょく見ておか
ないと

で、この建物を施工された会社が「KAZZ社長の会社」なのでした。
おがっち。
のでUP出来ず・・・(写真で見ていただいた方がいいかと)。
今回やっとUPです。
先週の金曜日、子どもたちのかかりつけの耳鼻科へ。
標題と何の関係があるかというと、この耳鼻科には、病院には珍しく
テラスがあるんです。
といっても、いつもこのテラスで遊んでいるのは私たち家族だけ。
(私たちも最初は、遊んでいいものかと思いましたが、写真を見ていただく
と分かるようにちゃんとベンチまで備え付けてあるのでいいのかなぁと。)

下の子は、耳鼻科に行くと鼻を吸引されるのが嫌いで病院に着くと嫌々。
それに加えて、待ち時間が長いと待てずに、グゼるし大泣き

とても診察までの待ち時間を待合室で大人しく待つということは無理に
近いのです。
でも、このテラスへ一歩出ると下の子もニコニコで走り回って遊ぶんです。
他の方にも迷惑にならず、子供たちも退屈なしで一石二鳥。
下は芝だし、車は来ないし、私も外の景色を眺めながらしばしホッと出来
る場所です。
ただ、名前を呼ばれても聞こえない為、中の様子はちょくちょく見ておか
ないと


で、この建物を施工された会社が「KAZZ社長の会社」なのでした。
おがっち。
2010年03月20日
初孫
13日下の娘が家に泊まりに来ていました。予定日は12日
なんとその夜半3:30頃陣痛が起り、急遽病院へ搬送(私
はといえばM社長と午前様になりとても起きれる状態では
なく)6:10無事誕生しました。男の子です。昨日母子とも
元気に退院し、我が家に帰ってきました。赤い顔をして一生
懸命泣いています。我が子の時もこんなんだったんでしょう。
遠い昔の事の様で良く覚えていません。ただ心の中で"よく
我が家に生まれて来てくれた。ありがとう。これから頑張れ。
何があろうと守ってやるからな"とつぶやいていました。
クロンボ
なんとその夜半3:30頃陣痛が起り、急遽病院へ搬送(私
はといえばM社長と午前様になりとても起きれる状態では
なく)6:10無事誕生しました。男の子です。昨日母子とも
元気に退院し、我が家に帰ってきました。赤い顔をして一生
懸命泣いています。我が子の時もこんなんだったんでしょう。
遠い昔の事の様で良く覚えていません。ただ心の中で"よく
我が家に生まれて来てくれた。ありがとう。これから頑張れ。
何があろうと守ってやるからな"とつぶやいていました。
クロンボ
2010年03月18日
そっくりさん?
どうやら、似ている人がいるらしい。
誰にって?私に。
昨年から、「どこどこにいたでしょう?」みたいな
目撃情報をチラホラ頂いておりましたが、身に覚えなし。
つい先日は「昨日朝、お会いしましたよね」と言われても…
至近距離で挨拶を交わしたらしい。
どなたか、そっくりさんに出会ったら、
氏素性を尋ねて下さい。
間違われんごつ、金髪にでもしようかな~
KAZZ
誰にって?私に。
昨年から、「どこどこにいたでしょう?」みたいな
目撃情報をチラホラ頂いておりましたが、身に覚えなし。
つい先日は「昨日朝、お会いしましたよね」と言われても…
至近距離で挨拶を交わしたらしい。
どなたか、そっくりさんに出会ったら、
氏素性を尋ねて下さい。
間違われんごつ、金髪にでもしようかな~
KAZZ
2010年03月18日
2010年03月16日
新酒まつり
どもウェッチです^^
先日、山鹿の千代の園酒造さんの新酒まつりに行ってまいりました♪
早朝に起きて朝風呂入りに行って体調万全で山鹿にGOです
9時40分発のバスに揺られること1時間あまりで到着
すでにお客さんがワンサカ、大入りです!!

なんでも、300円で桝を購入すると後は飲み放題だそうです
モックン社長に電話すると人混み中から「ここ、ここ~♪」
3人分の桝を頂きました!この場を借りて御礼ですm( )m
工場内をモックンに案内して頂きながら、絞りたての新酒グビっ☆
美味い!美味すぎです!一番絞りです!
忙しそうなモックンとはバイバイして
あとはひたすら桝で飲みまくりです
つまみは出店のおでん、焼き鳥、たまご焼き、から揚げ等々
かれこれ12杯位飲みました(驚)

(これ、ウェッチじゃなくて司会の慶徳次郎さんですよ)
翌日の30周年委員会まで酒が残っていたのは言うまでもありません、、
先日、山鹿の千代の園酒造さんの新酒まつりに行ってまいりました♪
早朝に起きて朝風呂入りに行って体調万全で山鹿にGOです
9時40分発のバスに揺られること1時間あまりで到着
すでにお客さんがワンサカ、大入りです!!

なんでも、300円で桝を購入すると後は飲み放題だそうです
モックン社長に電話すると人混み中から「ここ、ここ~♪」
3人分の桝を頂きました!この場を借りて御礼ですm( )m
工場内をモックンに案内して頂きながら、絞りたての新酒グビっ☆
美味い!美味すぎです!一番絞りです!
忙しそうなモックンとはバイバイして
あとはひたすら桝で飲みまくりです
つまみは出店のおでん、焼き鳥、たまご焼き、から揚げ等々
かれこれ12杯位飲みました(驚)

(これ、ウェッチじゃなくて司会の慶徳次郎さんですよ)
翌日の30周年委員会まで酒が残っていたのは言うまでもありません、、
2010年03月16日
『もう一つの春』
今日、熊本地方気象台で
桜の開花
が発表されましたね。
春ですね。(でも、あっという間に春は過ぎ暑くなりそうですが・・)
先週、ふと去年の今頃に『もう一つの春』を見かけたことを思い出し、
休みの日に子ども達を連れて、散歩がてらその場所へ見に行くと、
やはり、今年も生えてました。
こんなにたくさんのつくし

子ども達も喜んで摘んでいました
おがっち。


春ですね。(でも、あっという間に春は過ぎ暑くなりそうですが・・)
先週、ふと去年の今頃に『もう一つの春』を見かけたことを思い出し、
休みの日に子ども達を連れて、散歩がてらその場所へ見に行くと、
やはり、今年も生えてました。
こんなにたくさんのつくし


子ども達も喜んで摘んでいました

おがっち。
2010年03月15日
雀のアルビノ
今朝ほど山鹿市鹿本町水辺プラザの駐車場にて
珍しいものを見つけました。
写真は撮りましたがうまく写ってません。
雀の嫁入りなのか頭と背中から尾まで白い
衣装を着ていました。
ご確認ください。
山鹿のもっくん
珍しいものを見つけました。
写真は撮りましたがうまく写ってません。
雀の嫁入りなのか頭と背中から尾まで白い
衣装を着ていました。
ご確認ください。
山鹿のもっくん


2010年03月15日
球春
昨日は恒例になった四校対抗野球大会が行われました。
四校とは、熊高・済々黌・熊商・熊工の公立四校で、戦前
戦後はこの四校で切磋琢磨して甲子園に出場していた事
から今後も県の高校野球界をリードしていこうと言う趣旨で
始められた大会です。今回で6回をむかえ第1回大会から
各校持ち回りで開催しています。昨日もたくさんの観客の
方々が応援に来ていただきました。選抜も始まります。
皆さん高校野球を応援しましょう。
クロンボ
四校とは、熊高・済々黌・熊商・熊工の公立四校で、戦前
戦後はこの四校で切磋琢磨して甲子園に出場していた事
から今後も県の高校野球界をリードしていこうと言う趣旨で
始められた大会です。今回で6回をむかえ第1回大会から
各校持ち回りで開催しています。昨日もたくさんの観客の
方々が応援に来ていただきました。選抜も始まります。
皆さん高校野球を応援しましょう。
クロンボ
2010年03月12日
2010年03月10日
2010年03月09日
キャラ弁
久しぶりの投稿で失礼しますm(_ _)m
今日は保育園に通う上の子が遠足の為、朝からお弁当作り。
とは言っても、昨日からの雨で遠足には行けず、園のホールでのお別れ
遠足のようです。
どちらにしてもお弁当持参な為、久々に作りました。
昨夜下準備をし、今朝は4時半に起きて調理開始!!
今回はどんなお弁当を作るかを決めていたので、わりと短時間で作成
出来ました。
今回は『まめっち弁当』で

作っていて思ったのですが、やはり器選びは大事ですね~。
お弁当の場合はお弁当箱が黄色だと玉子焼き等と色がかぶって
しまってダメですね
前回はレタスをしいてお弁当を詰めたのですが、今回はなし。
手抜きしました。
前回は『(フレッシュ プリキュア)シフォンちゃん弁当』
初めてにしてはよく出来たのですが、実際本人が食べる時には
見るかげもなくなっていたようで。
詰め方があまく、リュックの中で揺られ原型を止めておらず残念な
結果に
さてさて今回は何を作ったか分かってもらえたのか?!
結果が楽しみです
おがっち。
今日は保育園に通う上の子が遠足の為、朝からお弁当作り。
とは言っても、昨日からの雨で遠足には行けず、園のホールでのお別れ
遠足のようです。
どちらにしてもお弁当持参な為、久々に作りました。
昨夜下準備をし、今朝は4時半に起きて調理開始!!
今回はどんなお弁当を作るかを決めていたので、わりと短時間で作成
出来ました。
今回は『まめっち弁当』で


作っていて思ったのですが、やはり器選びは大事ですね~。
お弁当の場合はお弁当箱が黄色だと玉子焼き等と色がかぶって
しまってダメですね

前回はレタスをしいてお弁当を詰めたのですが、今回はなし。
手抜きしました。
前回は『(フレッシュ プリキュア)シフォンちゃん弁当』
初めてにしてはよく出来たのですが、実際本人が食べる時には
見るかげもなくなっていたようで。
詰め方があまく、リュックの中で揺られ原型を止めておらず残念な
結果に

さてさて今回は何を作ったか分かってもらえたのか?!
結果が楽しみです

2010年03月08日
春 旅立ちの季節
私の友人の長男が今年高校受験でした。そこで"第一志望(当然公立高校)
に合格したら携帯電話をプレゼントしよう"と言う事になりました。先日報告が
ありみごと合格したそうです。"ところでどこに受かったの"と尋ねると、なな
んと公立どころか国立高専に受かったと言う。高専とは聞いた事はありまし
たが実際どうゆう所なのか良く解らず、ネットで調べたら【5年間の一貫教育
で全国に51ヶ所あり、大学と同程度の専門的な知識・技術が身につくよう工
夫しているのが特徴。卒業生は準学士と称する】らしい。八代キャンパスで3
年間寮生活を送るそうで携帯も必需品になるのかな~と自分で納得してい
る次第です。親元を離れ1人で生活していく遠い昔の自分をダブらせていま
す。何はともあれ喜ばしい事でこれからの飛躍を期待するところです。
頑張れ! クロンボ
に合格したら携帯電話をプレゼントしよう"と言う事になりました。先日報告が
ありみごと合格したそうです。"ところでどこに受かったの"と尋ねると、なな
んと公立どころか国立高専に受かったと言う。高専とは聞いた事はありまし
たが実際どうゆう所なのか良く解らず、ネットで調べたら【5年間の一貫教育
で全国に51ヶ所あり、大学と同程度の専門的な知識・技術が身につくよう工
夫しているのが特徴。卒業生は準学士と称する】らしい。八代キャンパスで3
年間寮生活を送るそうで携帯も必需品になるのかな~と自分で納得してい
る次第です。親元を離れ1人で生活していく遠い昔の自分をダブらせていま
す。何はともあれ喜ばしい事でこれからの飛躍を期待するところです。
頑張れ! クロンボ
2010年03月05日
写真はありませんが!
うちのビオトープで冬を越したさかなたちの中で1匹だけ10cmぐらいに育っていました。
泳ぎにくそうだったので、水草を少し間引いてやったら、いなくなってしまいました。
鳥にでも、食べられたのでしょう。
次の休みに江津湖の帰してやろうと思っていたのに、残念です。
泳ぎにくそうだったので、水草を少し間引いてやったら、いなくなってしまいました。
鳥にでも、食べられたのでしょう。
次の休みに江津湖の帰してやろうと思っていたのに、残念です。
2010年03月05日
95年式SAAB
ども、ウェッチです^^
久々の投稿になってしまいスイマセン
ネタは色々あるんですが何だかバタバタとしとりまして、、、
年末に愛車がトラブったオオゴツした話を一つ
昨年11月に95年式SAAB900ターボSなる車に乗り換えまして
どんな車かというと、GM傘下のスウェーデン車で
今年に入りGMからの売却先が決まらず消滅してしまったメーカーです
もともとは航空機メーカーでして
運転席はコクピットを彷彿とさせる箇所が
例えばイグニッションキーは運転席と助手席の間のセンターにあったり
フロントガラスは異様に立ち上がりサイドは大きく湾曲していたり
一言で言うとヘンテコりんな形の車です
その中でウェッチ号は通称クラシックサーブと言われるもんでして

詳細はサーブオーナーズクラブWEBサイトをご覧下さい
http://www.saabclub.jp/saab/92/saab92.html
なにぶん古い車なもんで
運転中のガタ音は普通、エンジン音は異様に大きく
もちろんキーレスなんぞナシ、パワーウィンドウの上がり下がりは遅い
などなど、現在のハイテク車と正反対です
そこが可愛いっちゃ可愛いんですけど♪
しかし年末に大事件が発生!
パワーウィンドウから聞いたことのない異音が
嫌な予感は的中です
見事に運転席、助手席とも下がったまんま上がらなくなりました

よく見てください、窓全開でしょ!
ディーラーも休みでどうしようもなく
年末年始の極寒を窓全開!!
人目にはダウンに手袋でクールを装い
違う意味でのクールな年越しでした
以上、長々とスイマセン
久々の投稿になってしまいスイマセン
ネタは色々あるんですが何だかバタバタとしとりまして、、、
年末に愛車がトラブったオオゴツした話を一つ
昨年11月に95年式SAAB900ターボSなる車に乗り換えまして
どんな車かというと、GM傘下のスウェーデン車で
今年に入りGMからの売却先が決まらず消滅してしまったメーカーです
もともとは航空機メーカーでして
運転席はコクピットを彷彿とさせる箇所が
例えばイグニッションキーは運転席と助手席の間のセンターにあったり
フロントガラスは異様に立ち上がりサイドは大きく湾曲していたり
一言で言うとヘンテコりんな形の車です
その中でウェッチ号は通称クラシックサーブと言われるもんでして

詳細はサーブオーナーズクラブWEBサイトをご覧下さい
http://www.saabclub.jp/saab/92/saab92.html
なにぶん古い車なもんで
運転中のガタ音は普通、エンジン音は異様に大きく
もちろんキーレスなんぞナシ、パワーウィンドウの上がり下がりは遅い
などなど、現在のハイテク車と正反対です
そこが可愛いっちゃ可愛いんですけど♪
しかし年末に大事件が発生!
パワーウィンドウから聞いたことのない異音が
嫌な予感は的中です
見事に運転席、助手席とも下がったまんま上がらなくなりました

よく見てください、窓全開でしょ!
ディーラーも休みでどうしようもなく
年末年始の極寒を窓全開!!
人目にはダウンに手袋でクールを装い
違う意味でのクールな年越しでした
以上、長々とスイマセン
2010年03月04日
2010年03月03日
2010年03月01日
祭典の終わり
投稿がまた少なくなってきました。皆さ~ん頑張りましょう。
世界の祭典オリンピックも今日で閉幕となります。TVもどこを
点けてもオリンピック番組ばかりで多少うんざりのところはあり
ましたね。国母選手の服装問題が議論になりましたが、ジャ
ーナリストの江川詔子さんが新聞で「気にくはなければ見なきゃ
いい」とか「マスコミはああゆう事が起こるとこぞってたたく」「パッ
シングがひどい」ets…反論はあるでしょうが彼女自身も国を
代表して行っているのだからマナーを守るのは当然、その中
での個性ではないかとの意見も言っています。
どちらにしても「今時の若者は・・・」と言われない様秩序は
守って欲しいものです。
クロンボ
世界の祭典オリンピックも今日で閉幕となります。TVもどこを
点けてもオリンピック番組ばかりで多少うんざりのところはあり
ましたね。国母選手の服装問題が議論になりましたが、ジャ
ーナリストの江川詔子さんが新聞で「気にくはなければ見なきゃ
いい」とか「マスコミはああゆう事が起こるとこぞってたたく」「パッ
シングがひどい」ets…反論はあるでしょうが彼女自身も国を
代表して行っているのだからマナーを守るのは当然、その中
での個性ではないかとの意見も言っています。
どちらにしても「今時の若者は・・・」と言われない様秩序は
守って欲しいものです。
クロンボ