QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
熊本県建築協会
熊本県建築協会

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2013年04月30日

久しぶりに投稿してみました。


人吉のゆうれい祭りにおいでやす。
ケン坊  

Posted by 熊本県建築協会 at 17:02
コメント(2)まちづくり

2013年04月30日

高校野球

ゴールデンウィークに突入しました。10連休という会社
もあるのではないでしょうか?前半戦は良いお天
気に恵まれまずは及第点でしょう。
後半の5/5・6・8日とRKK旗争奪高校野球大会が
行われます。1回戦を勝つと次におそらく済々黌
と当たる事になると思われます。これに勝って決
勝戦に行けば5/25・26日行われる招待野球で甲子園
優勝校の浦和学園と三振奪取王の松井君がいるチーム
と試合が出来ます。済々黌に負けちゃうとどちらか
としか戦えません。是非松井君とやってもらいたい
ですね!20三振位取られて負けたとしても全国レベル
の投手はこんなにすごいんだという事を実感して夏
に生かしてほしいんです。連休の後半戦は応援で忙
しいです。            クロンボ  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:30
コメント(1)

2013年04月26日

良い匂い

玄関を出ると、蜜柑の花の良い匂いがします。


夏みかんは、そりゃーもう咲きまくっています。
晩白柚の受粉の為に植えているのですが…。





晩白柚はつぼみが一杯。1輪差しています。






この2本は良いのですが、
カボスのつぼみが少ないのが気になります。



昨年が裏年だとすると、今年は期待できるはずなんですが…。
もう少し後なのか?

KAZZ
  

Posted by 熊本県建築協会 at 16:00
コメント(1)

2013年04月24日

石綿飛散漏洩防止対策徹底マニュアルが発表




石綿飛散漏洩防止対策徹底マニュアルが発表されました。

4月22日厚生労働省のHPに掲載されました。
本年度も折々の新たな知見を踏まえて、マニュアルの改訂作業を行う予定だそうで
す。

http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/pamph/index.html

http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/jigyo.html


※当面は、頻繁に改訂が見込まれることから、印刷しての配布を行う予定はありませ
ん。
適宜HPの最新版を閲覧するよう周知啓発する予定だそうです。   

Posted by 熊本県建築協会 at 10:26
コメント(0)アスベスト

2013年04月22日

結婚記念日

昨日は34回目の結婚記念日でした。日頃の感謝の意味を
込めて湯布院に1泊泊まりで行ってきました。宿泊先は
以前と同じプチホテル ここは食事が美味いんです。では夕
食のメニューから まずは白ワイン(お店からプレゼント)で乾杯





前菜のお刺身(これはハシでいただきます)次にスープ



ここで赤ワインに 魚料理は鰆とエビ





肉料理に入り仕上げはデザートのケーキとアイス(ここはケーキ・焼
菓子も作っています)





食事前・就寝前と温泉に入り夢の中へ・・・

翌朝散歩途中の金鱗湖の風景(昨日着いた時の方が湯気
が立っていました)



入浴後の朝食(朝は和風です)



美味しくいただきました。9:30頃から土産を探しに街中
を散策し湖畔の喫茶店で1時間程ゆっくりし家時に
この日は非常に寒く途中の山も雪景色(寒かったです)



35年目に向けて出発です。      クロンボ





  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:57
コメント(2)

2013年04月19日

熊本市戸建木造住宅耐震診断士派遣事業

本日、熊本市戸建木造住宅耐震診断士派遣事業の調印を行いました。
(耐震診断士派遣事業の詳細については、後日文書で送付します。)












  

Posted by 熊本県建築協会 at 11:05
コメント(0)

2013年04月17日

田村憲久厚生労働大臣を囲んで

田村憲久厚生労働大臣を囲んで










平成25年4月13日 神戸の地において
盛山正仁法務大臣政務官様主催

アイラブ神戸の催しがあり、参加しました。

その時の講師「田村憲久厚生労働大臣」とNADA三役でご挨拶が出来ました。

本山幸嘉   

Posted by 熊本県建築協会 at 16:30
コメント(1)アスベスト

2013年04月16日

とりあえずコレです

  

Posted by 熊本県建築協会 at 14:37
コメント(3)節約ライフ

2013年04月16日

春の陽気に誘われて

春の陽気に誘われて、こんなモノが出てきました。



なんだか分かります~      TONO

  

Posted by 熊本県建築協会 at 08:54
コメント(4)節約ライフ

2013年04月15日

大運動会

先週の土曜日は会社の運動会でした。
社員・喜久友会(協力会)のご家族も含めて、
晴天の中、パークドームで開催いたしました。



最近は毎年開催しておりますが、一時期は隔年にしたり、
屋外でやっていた頃に雨天中止の年が有ったりで、
今年で37回目でした。




大きなシートはお手の物。



一時期、小さい子どもさんが減っていましたが、
最近またまた参加が多くなりました。



玉入れの様子




パン食い競争


手作りなので、準備も担当も大変では有りますが、
本当にたくさんの皆様に参加頂き、感謝しております。

KAZZ
  

Posted by 熊本県建築協会 at 15:44
コメント(3)

2013年04月15日

鯉のぼり

今年も"鯉のぼり"の季節になりました。
"鯉のぼり"建ても3回目になるのですが、昨年の
写真を見~見建てるのですが、年々建て方が時間
を取る様になりました。(皆年を取って記憶が定
かではなくなるのでしょう)



ちょっと解りにくいでしょうが、1人増えましたの
で矢旗の名前が3人になっています。後何年建てれ
ばいいのでしょうか?昼飯からは宴会に突入しまし
た。
                 クロンボ

  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:50
コメント(2)

2013年04月11日

これはひどいな

昔の投稿を調べようと、ブログを遡ってみました。

あろう事か記事と写真が合っていない投稿が多数あり。

特に2009年の私の投稿。

なぜ?

昔のば見ぎゃ行く人は滅多におらんどばってん、
意味の通じらんどタイ!

ハッカーに狙われたか?


昨日からの訪問者が多いのは、昌華さんがFBで去年の投稿をリンクさせたからだと思われます。

KAZZ
  

Posted by 熊本県建築協会 at 16:46
コメント(2)

2013年04月08日

高架工事

踏切近くまで延びてきました。



上熊本方面

昨日、春の高校野球九州大会県予選の決勝戦があ
リボーンヘッドも多々有、負けちゃいました。宮崎に
行く予定にしておりましたが、予定変更になりま
した。でも夏に向けて沢山の反省点が見つかりま
したので、良い経験を積んだと思い一から出直し
です。
                 クロンボ

  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:39
コメント(2)

2013年04月02日

すみません

先日、ゆめタウンはませんとイオンモール熊本で、2日連続で

音符~ 熊本市〇〇町からお越しの〇〇〇〇さま~

お連れ様がお待ちです~」とアナウンスカラオケされましたアウチ

娘は私の母と一緒だったのですが、係りの方に

「うちのママ=〇〇〇〇(本名)、21歳が迷子になりました!!

と言ったそう。

そのあと無事に会えたので、係りの方にお礼に行ったら、

係りの方は、チラッと私を見て、その後は目を見下ろすあわせようと

しませんでした困ったな

建築部会 事務局 Mですえーっと…


たくさんネタはありますが、今、かなりバタバタしていまして・・・

ブログ投稿できず、すみません。


ちょびっとだけ・・・

先日、S副会長にいただいた、クリームブリュレ。
とても濃厚で、私の中では久々のヒットUP 美味しかったですハート







ありがとうございました。
資料、いつも置いておいて下さいエヘッ


建築部会事務局 M


  

Posted by 熊本県建築協会 at 12:41
コメント(2)

2013年04月01日

お花見

3/30(土)今年もお花見を会社前公園で行いました。
花が散らずにありがとう。今年も(会社として)花見
が出来てありがとうです。



日本には"四季"があります。花見で一杯 暑気払いで
一杯 月見で一杯 雪見で一杯 季節のある日本に生
まれて良かったと思っています。

済々黌惜しかったですね。大竹君は良い投手です。
やはり夏は"打倒大竹君"で行かないと甲子園は無理で
すね。それと応援も見習う事が多いです。
                 クロンボ  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:38
コメント(1)