QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
熊本県建築協会
熊本県建築協会

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2012年06月27日

暮らし直撃

普通消費税増税法案が衆院で可決されました。
細かい事はさておき、この不況の中、生活を切り詰めてヤリクリしている庶民には、痛手です。
ラーメン日本酒商売をしている人からも、売上減、消費の落ち込みが心配されます。
特に大きな買い物家の場合、ズッシリきます。うるうる
話は変わりますが、レバ刺しは今月末までだそうですね。
朝のテレビで「レバ刺しお別れ会」の特集をやってました。
ナゼカシラ気になって、頭を離れません?困ったな  

Posted by 熊本県建築協会 at 09:00
コメント(3)節約ライフ

2012年06月25日

小浜温泉

熊本港からフェリーで小浜温泉(泊まりのチィケットが格安で手
に入った為)に行ってきました。
島原~雲仙~小浜に到着。旅館のまん前が蒸し場と足湯
の公園



屋上の貸切露天風呂に入り夕食です。


飲み過ぎてこの日はバタンキュ~

翌朝散歩の後温泉に入り朝食。蒸し場はAM10:00からと
いう事で近くのスーパーへ買い物に(じゃがいも・さつまい
も・玉子 これが今回のお土産)いざ蒸し場へ・・・
利用料は無料なのですが管理費としてお気持ちをお願い
しますという事で看板の口からワンコイン 蒸し場は蓋を開け
材料をかごに入れセット(玉子が8~10分 イモ類は20~30分)
で出来上がり。





待ってる間足湯へ(家内曰く入っていられない程熱かった
そうです。私はカメラマンの為遠慮しました)


湯畑



帰りに仁田峠に立ち寄りました(私は初めてだと思います)



1998年普賢岳が噴火し緑色の部分から上に平成新山が出来
たそうです。火山流の爪痕が残り髭の市長(鐘ヶ江さん
だったっけ)を思い出しながら手を合わせてきました。
                    クロンボ






  

Posted by 熊本県建築協会 at 08:03
コメント(1)

2012年06月22日

多良木高校90周年

多良木高校が今年90周年を迎えるにあたり、球磨郡の高校再編が問題となり、3校ある高校を2校に縮小すろと言うものである。錦町、あさぎり町には地元県会議員がいる為、多良木町は、高校の同窓会が中心となり「是非上球磨に高校を残して欲しい」と要望しているところであります。
今年10月に90周年を迎えるあたり、同窓生の声を多く拾って県政に届けたいものであります。川辺川問題で住民感情が踊らされた地域であるが故に、今回の高校再編問題も傷跡を残さなければ良いのにと思っております。
3校を1つの高校と捕らえ、大学のキャンパスのような使い方が出来ないものでしょうか?
このような提案を投じましたが、行政は決まった方向にしか動かないみたいです。
乱筆・乱文にて失礼いたしました。

                                                                            ケン坊  
タグ :多良木高校

Posted by 熊本県建築協会 at 15:46
コメント(2)

2012年06月20日

リユース?



数年前、解体現場より持ってきた桐ダンス?
 
よく見てみると、竹クギで納めてあります。


何かに活用できればと思いますが、我が家ではタンスとしては・・・げんなり



  

Posted by 熊本県建築協会 at 17:37
コメント(2)節約ライフ

2012年06月18日

登山

昨日アラスカ・マッキンリーで雪崩に巻き込まれ4人が行方不明
になりました。マッキンリーと言えば探検家の植村直己さ
んが遭難された山です。国内でも一月程前に日本アル
プスでベテランの登山者が軽装で出かけて(ヤッケ等は持っ
ていたそうですが)突然の寒波で遭難。医師のグルー
プだったそうですが、経験豊富な方々の山登りとは
思えない状況でした。私には山の良さは分かりかね
ますが、何時も事故の訃報があるたびに思うのは、
何故冬の山に登るのだろう?新緑の季節でも良いの
ではないか?山がそこにあるからでは家族・友人は
たまったものではない様に思うのですが・・・
                  クロンボ  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:49
コメント(2)

2012年06月16日

のりごはん

昨晩の締めは「のりごはん」!



3人とも好みが分かれたので、丁度1つづつ。



         梅



         オカカ



         鮭


1枚の海苔の上にハート型のご飯、
その上に具。

海苔でぐるっと巻いてかぶりつきます。

あー美味しかった。

KAZZ



  
タグ :のりごはん

Posted by 熊本県建築協会 at 12:56
コメント(2)

2012年06月11日

西原の家Part2

西原村の新築の家です。山の中で木々に囲まれて
いるのですが"どうしても庭作りをしたい"とのご
要望がありやっと完成したのがこれです。







以前とあまり変わり映えしませんが造園屋との検討
の結果です。いかがでしょうか?
                 クロンボ


  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:35
コメント(5)

2012年06月04日

運動会

昨日は校区の小学校の運動会でした。
ご招待を受けたので二日酔い(前夜知人の還暦
祝い)の頭をかかえてAM8:30に登校。競技が始
まるまで挨拶廻りして来ているのをアピールしシレーと
退散(申し訳ない)
ここで疑問点が・・・何故運動会は"春"になった
のだろうか?我々の頃は当然"秋"が相場で、中学
校は秋は受験前という事で分からないでもありま
せんが、小学校は1年生なんか入ったばっかりで
体も小さく幼稚園児と変わりません。もう少し
学校生活に慣れた秋頃でも良いんではないでしょ
うか?春の運動会は何かピンときませんが。
                 クロンボ
        

Posted by 熊本県建築協会 at 07:39
コメント(5)