QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
熊本県建築協会
熊本県建築協会

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2012年09月01日

山鹿温泉さくら湯 オープニングイベント

山鹿温泉さくら湯 オープニングイベント 「ハナウタ」ー心地良い歌声の波紋ー

作成: ハナウタ 日時: 2012年8月16日 12:18 ·
日時:平成24年11月25日(日)6:00~19:00
会場:さくら湯及びさくら湯広場、中町、温泉プラザ山鹿
内容:温泉街らしい皆が鼻唄を口ずさめる様な雰囲気の中、一日通しの各イベントを開催
かつての姿を取り戻し、復活を遂げる山鹿温泉の元湯「さくら湯」。
現在まで地域の人々を支える浴場として栄えた名湯、九州最大で江戸期の建築様式を色濃く残す大浴場である。また、温泉嫌いの剣豪 宮本武蔵でさえも、この温泉でくつろいだとされる。
この様に、古くから愛され親しまれて来た名湯の再現を祝うと共に、さくら湯を山鹿市の観光名所としてこれまで以上に親しんでもらえる様、地域の方々や市内外の方々と共に楽しめるPRイベントを開催します。
    
    ①鼻唄コンテスト15:00~18:00(さくら湯内「龍の湯」を舞台にした創作ミュージックライブ)
    ②七福神お練り(地域の方が扮する七福神を先頭に会場周辺を練り歩き)
    ③山鹿朝市(地元生産者による新鮮農産物直売)
    ④湯の端屋台街(地元特産品グルメいっぱいの湯の端屋台街再現)
    ⑤さくら湯お笑いトークショー
    ⑥兵庫県赤穂市交流イベント
    ⑦山鹿の案山子大集合(市内小学生制作のかわいいかかしを展示)
     ※イベントは一部変更の場合があります
    
    ー同時開催ー
    ・さくら湯空中茶室(山鹿市建築士会11/23~25)
    ・さくら湯フリマ
主催:中町商店街(ハナウタ実行委員会)
共催:温泉プラザ山鹿、山鹿市飲食店組合、あうんの会、JA鹿本山鹿地区青年部、山鹿市建築士会
お問合せ:「さくら湯オープニングイベント ハナウタ実行委員会 事務局」
       ℡0968-43-1829(エガミ屋内)  E-mail:hanauta@egamiya.ecnet.jp

FBより転記 moto  

Posted by 熊本県建築協会 at 08:19
コメント(1)熊本の世界に誇れるもの

2011年01月08日

「扇積み」のシルエット

  新春につき 通潤橋に落書きしてみました。


  

Posted by 熊本県建築協会 at 14:30
コメント(2)熊本の世界に誇れるもの

2010年12月11日

ご隠居さん

  

Posted by 熊本県建築協会 at 13:30
コメント(2)熊本の世界に誇れるもの

2010年12月07日

熊本城桜の馬場観光交流施設 工事進捗状況

熊本城桜の馬場観光交流施設
 
工事進捗状況工事進捗状況です(事務局 岩佐様よりの報告)。
(久し振りのアップです。10月29日~12月3日分)

 展示と外構を除き、ほぼ年内で完成。もう一息です。
 手前の木も緑から完全に葉が落ちてしまいましたね。

〇12月3日の進捗状況
 
 
 
〇11月12日の進捗状況
 
 
 
〇10月29日の進捗状況
 
 
 
発注者:熊本城観光交流サービス(㈱) 様
施工者:岩永・味岡・西部・山本建設JV

無事故・無違反・無災害でご安全に!
----------------------------------------------------------------
                by.aj-kenchan   

Posted by 熊本県建築協会 at 14:49
コメント(1)熊本の世界に誇れるもの

2010年09月28日

熊本城桜の馬場観光交流施設 工事進捗状況

先週24日撮影の工事進捗状況です(事務局の岩佐様より)。



発注者:熊本城観光交流サービス(㈱) 様
施工者:岩永・味岡・西部・山本建設JV

無事故・無違反・無災害でご安全に!
                      by.aj-kenchan、aj-takama2
  

Posted by 熊本県建築協会 at 10:30
コメント(0)熊本の世界に誇れるもの

2010年08月28日

熊本城桜の馬場観光交流施設 工事進捗状況

ちょっと、滞っていました、「熊本城桜の馬場観光交流施設の工事進捗状況」を
アップします。

○ 8月20日時点で進捗状況


○ 8月12日時点で進捗状況
   瓦葺開始。


発注者:熊本城観光交流サービス(㈱) 様
施工者:岩永・味岡・西部・山本建設JV

無事故・無違反・無災害でご安全に
                          by.aj-takama2
  
タグ :熊本城

Posted by 熊本県建築協会 at 11:49
コメント(0)熊本の世界に誇れるもの

2010年08月17日

山鹿灯籠祭

今年は雨に祟られることなく開催できました。

初日の花火です。



二日目の奉納灯籠30基が挙がりました。



千人灯籠は全国で放送して頂いたようです。

地元商店街では今夕提灯撤去があります。

その後はまた反省会!打ち上げです。

moto  

Posted by 熊本県建築協会 at 12:53
コメント(1)熊本の世界に誇れるもの

2010年08月10日

建築部会緊急防災訓練菊池・鹿本地域班報告

建築部会緊急防災隊の防災訓練を行いました、菊池・鹿本地域班報告です。

 当部会の緊急防災隊が発足した年が平成13年度。今年で10年目を迎えるそうです。

 その間、平成18年の3月に熊本県と平成19年の11月に熊本市と大規模災害時の支援活動に関する協定を結びました。
 
 幸い協定を結んでから現在までに出動するような災害はなく、要請はまだ一度もないそうですが、当防災隊では万が一の時に備えての出動及び連絡訓練です。

菊池・鹿本地域班においては、建築部会のPRも含めて来年度は是非鹿本高校の校長先生を始め防災担当の先生方との意見交換も実施してはどうかと考えています。

もちろん、建築部会長を始め部会の役員の方々にもお図りをしての実施になります。

あまり、先方の県立高の先生方に迷惑をおかけしないようにしなければなりませんが・・・




頑張って部会をPRして、その所属企業がいかに熊本県を愛し大切に思い企業運営しているかを見て頂きましょう。
moto  

Posted by 熊本県建築協会 at 14:25
コメント(4)熊本の世界に誇れるもの

2010年07月16日

熊本城桜の馬場観光交流施設 工事進捗状況

熊本城桜の馬場観光交流施設 工事進捗状況

 7月10日時点で進捗状況


発注者:熊本城観光交流サービス(㈱) 様
施工者:岩永・味岡・西部・山本建設JV
                          by.aj-takama2  
タグ :球磨熊本城

Posted by 熊本県建築協会 at 18:17
コメント(0)熊本の世界に誇れるもの

2010年07月15日

MARO




NHK交響楽団ConcertMaster 篠崎史紀(Vn)もうすぐ!

●7月17日(土) 大江公民館 096-372-0313
 14:00 熊本市立力合小学校 サンサーンス/バッカナール
    宇土市立花園小学校 スッペ/「詩人と農夫」序曲
 16:30 熊本市立花園小学校 サンサーンス/バッカナール
    熊本市立清水小学校 ロッシーニ/「セミラーミデ」序曲
 19:00 マロとピアノ 愛の悲しみ、愛の喜び、ロスマリンほか

●7月18日(日) 清水公民館 096-343-9163
 9:30 済々黌弦楽同好会 エルガー/弦セレより
    熊本高校 ブリテン/シンプルSYMより
 12:30 ザ・シンフォニエッタ シューマン/ライン~1楽章
 15:00 3つの高校合同(済々黌、熊高、真和) 
     シューベルト(マーラー編)/「死と乙女」1楽章

●7月19日(月) 熊本県立劇場(音楽リハ室、大会議室)
 12:30 マロ塾弦楽五重奏団 J・シュトラウス/南国のバラ
 15:00 マロ塾弦楽合奏団 ヴィヴァルディ/「夏」
 18:30 マロ塾発表会&マロ・ミニリサイタル

OBの皆様方、後輩の熱演を見守りませんか?  OGAMI

  

Posted by 熊本県建築協会 at 10:05
コメント(2)熊本の世界に誇れるもの

2010年07月07日

熊本城桜の馬場観光交流施設 工事進捗状況

熊本城 桜の馬場観光交流施設 工事中

 7月5日時点で進捗状況


発注者:熊本城観光交流サービス(㈱) 様
施工者:岩永・味岡・西部・山本建設JV
                                  by.aj タカマッ2
  
タグ :球磨

Posted by 熊本県建築協会 at 20:26
コメント(1)熊本の世界に誇れるもの

2010年06月24日

不審な作業をする自衛隊のブルドーザ



カブトムシかと思いました

OGAMI
  

Posted by 熊本県建築協会 at 13:38
コメント(0)熊本の世界に誇れるもの

2010年06月23日

熊本城桜の馬場観光交流施設 工事進捗状況

熊本城 桜の馬場観光交流施設 工事中

 6月18日時点で進捗状況


発注者:熊本城観光交流サービス(㈱) 様
施工者:岩永・味岡・西部・山本建設JV
                                  by.aj タカマッ2

  
タグ :熊本城

Posted by 熊本県建築協会 at 13:50
コメント(0)熊本の世界に誇れるもの

2010年06月17日

クラシック音楽はいかがですか♪

NHK交響楽団ConcertMaster 篠崎史紀(Vn)と握手しましょう



●マロ(=篠崎史紀)塾(OGAMI窓口なら無料)
 2010年7月17日(土)、18日(日)、19日(月)
 さまざまな団体をマロ(篠崎史紀氏)が指導します。
 その魔法のような指導を通して、クラシック音楽の
 魅力を発見してください。

●7月17日(土) 大江公民館 096-372-0313
 14:00 熊本市立力合小学校 サンサーンス/バッカナール
    宇土市立花園小学校 スッペ/「詩人と農夫」序曲
 16:30 熊本市立花園小学校 サンサーンス/バッカナール
    熊本市立清水小学校 ロッシーニ/「セミラーミデ」序曲
 19:00 マロとピアノ 愛の悲しみ、愛の喜び、ロスマリンほか

●7月18日(日) 清水公民館 096-343-9163
 9:30 済々黌弦楽同好会 エルガー/弦セレより
    熊本高校 ブリテン/シンプルSYMより
 12:30 ザ・シンフォニエッタ シューマン/ライン~1楽章
 15:00 3つの高校合同(済々黌、熊高、真和) 
     シューベルト(マーラー編)/「死と乙女」1楽章

●7月19日(月) 熊本県立劇場(音楽リハ室、大会議室)
 12:30 マロ塾弦楽五重奏団 J・シュトラウス/南国のバラ
 15:00 マロ塾弦楽合奏団 ヴィヴァルディ/「夏」
 18:30 マロ塾発表会&マロ・ミニリサイタル

   後輩(母校)と感動をご一緒に・・・
                     OGAMIでした  

Posted by 熊本県建築協会 at 20:00
コメント(6)熊本の世界に誇れるもの

2010年06月16日

熊本城桜の馬場観光交流施設 工事進捗状況

熊本城 桜の馬場観光交流施設 工事中

 6月11日時点で進捗状況



発注者:熊本城観光交流サービス(㈱) 様
施工者:割愛
                              by.aj タカマッ2
  
タグ :熊本城

Posted by 熊本県建築協会 at 11:38
コメント(0)熊本の世界に誇れるもの

2010年06月15日

Sauerkraut

Did you find an answer of the quiz last night?

  
タグ :G-spot

Posted by 熊本県建築協会 at 18:27
コメント(0)熊本の世界に誇れるもの

2009年07月02日

山鹿の名物紹介

名物に旨いもの無しと言いますが

おいしいですよ。

山鹿名物「山鹿羊羹」

羊羹とは云いますが

お餅みたいな形と味です。  

Posted by 熊本県建築協会 at 08:34
コメント(1)熊本の世界に誇れるもの

2009年03月26日

熊本城の桜

とっても良い桜の時期だから、あえて県内各地からの


桜情報と思いまして、山鹿のもっくんが熊本城の



桜をお送りします。










火曜日には大腸ポリープの切除で入院していた

火曜日担当山鹿のもっくん(^_^)vでした。  

Posted by 熊本県建築協会 at 08:43
コメント(1)熊本の世界に誇れるもの

2009年01月31日

本殿 青井阿蘇神社(人吉)

写真はnototoという冊子から転用しました。
今日は「本殿」「廊」「幣殿」「拝殿」「楼門」の中の
「本殿」を掲載します。





「本殿」
 側面、背面全体に見られる×型の桟、緑や赤で塗られた格狭間と呼ばれる文様の位置に人吉球磨の社寺建造物の特徴がうかがえる。

火曜日担当山鹿のもっくん(^_^)v
  

Posted by 熊本県建築協会 at 08:00
コメント(0)熊本の世界に誇れるもの

2009年01月30日

廊 青井阿蘇神社(人吉)

写真はnototoという冊子から転用しました。
今日は「本殿」「廊」「幣殿」「拝殿」「楼門」の中の
「廊」を掲載します。



「廊」 ろう
 左右両柱に「あ・うん」の形相をした一対の龍の彫刻があり、向かって右が剣を、左が梵鐘を巻き込んでいるが、このような形式は南九州の近世社寺建造物に影響を与えた。

文章は前日の幣殿を並べてお読み下さい。

火曜日担当山鹿のもっくん(^_^)v
   

Posted by 熊本県建築協会 at 08:00
コメント(0)熊本の世界に誇れるもの