QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
熊本県建築協会
熊本県建築協会

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2012年02月29日

本日は晴天なり



雲一つない青空ラブ

こんな日は何処かの公園で見上げるzzz

  本日は休業なり TONO  

Posted by 熊本県建築協会 at 11:11
コメント(3)節約ライフ

2012年02月27日

外国為替

今朝は経済の話。円が久し振りに80円台を記録しました。
ホンダ・・・為替相場を77円で設定している為ドルベースで1円動
   くと営業利益が150億円変動する。3円円安だと100
   億円超の増益となる。
東京電力・・・1円円安になると火力発電などの燃料費が年間
      270億円増える。
ニトリ・・・海外からの商品輸入の際ドルで1円高になると10億円
   の利益押上げが見込める。
                  日本経済新聞より
我々の若い頃(昭和50年代)1ドル300円の時代でした。新婚
旅行に海外に行くもんなら円で50万程かかっていました。
それが80円とか聞いても何かピンときません。只大手企業と
もなるとたった1円の上がり下がりでこれ程まで違ってくる
となるとおちおち寝てもいられませんね。100円位まで戻る
となれば今外為を買っておいて差益で儲ける事が出来るの
ですが・・・夢の話ですね。
                    クロンボ
     

Posted by 熊本県建築協会 at 07:38
コメント(2)

2012年02月23日

マイナーチェンジ

建築部会「タクミライ」のHPがマイナーチェンジしました。

ご覧ください。

http://www.kk-kenchiku-bu.com/

KAZZ  

Posted by 熊本県建築協会 at 13:49
コメント(2)

2012年02月21日

鍛われたバイ!

日曜日の熊本城マラソンには、
企業ボランティアとして参加。


担当は奉行丸でのランナーの手荷物預かりで、
5時半集合でしたので、4時50分に会社を出発。

当然、真っ暗で尚且つ寒い!

6時から手荷物預かりを始めるのですが、
真っ先にいらっしゃった方、
ゼッケンの上に「済々黌 26会」と書いてあります。

私の父と同級生です。



テレビのインタビューを受けられていたので、
写真を撮りました。


手荷物預かりの棚は長机。



まだ荷物は入っていません。


7時過ぎから続々とランナーが到着。
お預かりした荷物は、番号順にきれいに並べます。




ランナーが出発地点へ行くのに、
とぐろを巻いて並んでいます。





受付風景。


9時から休憩でしたので、
二の丸公園に出てみました。



ゴール地点です。


しばらくしたら、4キロのランナーが
御幸坂を上って来ました。

頬当御門の前で「がんばれー」と手をたたきました。
先頭集団はすごいスピードで通り過ぎて行きましたが、
中盤以降は仮装あり歩きありの様々です。
しかし、皆さん楽しそう。


手荷物預かり所の奉行丸は、
完全に閉鎖された空間で、
シャバで何が起こっているかもさっぱり分かりません。

テレビ中継をやっていたのだから、
モニターの1台くらい置いてくれればいいのに。


正午前から早い方は荷物を取りに来られました。
(リタイアしてバスで送還された方も)

足取りの軽い方もいれば、
歩くのもままならない方もいらっしゃいます。

私らは自己申告タイムが遅い方のブースだったので、
14時過ぎでもほとんど荷物は満杯状態。

結局、17時に残り僅かと言う状態で、
市のリーダーの方が「解散宣言」。


「こら走った方が楽だったばい!」と口にする人もいましたが、
私は決して危険な発言は致しません。


とっても寒くて、足も腰も疲れました。
それでも雨じゃなくて良かった。
お天気に感謝です!

KAZZ

  

Posted by 熊本県建築協会 at 14:44
コメント(4)

2012年02月20日

無事終了

昨日は第1回熊本城マラソンが行われました。県内最大規模
の行事・マラソンコースの変更等皆さんも感心を持って見てお
られたと思いますが、まずは成功に終わった様で万々歳
です。私は校区の催事があり応援には行けませんでした
が、家内は家の近所のYMCAまで昼頃までと4時頃までの
2回応援に行ったそうです。YMCAから藤崎台に曲がるあ
たりで這いつくばりそうになりながら走ってきた人がお
り今にも倒れそうな様子だったそうですが、グリーンのジャン
パーを着た係の人は手をかさず、とうとう倒れてしまった
そうです。帰ってきて"どう見ても倒れそうなのにはよ助
けりゃよかつに"と言いますので"係員が手を出した時点で
そん人は棄権になっとじゃなかつや。だけん手ば出さっ
さんだったったい"と言いましたが本当にそうなんでしょ
うか?あと残り1Km程でゴールなのに可哀そうな事でした。
知合いも2人参加してましたがずいぶん後の方で通過して
いったそうでめでたし々でした。皆さんお疲れ様でした。
来年も頑張って下さい。(来年は4Kmに出ようかな)
                    クロンボ  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:51
コメント(1)

2012年02月15日

おめでとう

ねこの名前ランキングが発表されました。
”マル”が17位から7位(オス部門)に急上昇だって!



やったね! まる      近田  

Posted by 熊本県建築協会 at 17:25
コメント(2)

2012年02月15日

連休


休日のポカポカ陽気に(そこまでぬくくないか)誘われて、サイクリングに出かけた。(別に太ったからではない)
コースは島崎―山鹿サイクリングロード、井芹川を横目に北部、植木を通って山鹿まで。



途中、井芹川の分岐点がありコースと逆方向先に神社を発見!そちらに足を進めた。



そこは熊本名水百選の一つ“太郎迫神社”だった。沢山の人が水を汲みに来られるらしい。(金も取られる)



日も暮れて来たので今日はここで帰ろう。(まだ40分しか走っていないけど)



さらに、行きはきついが帰りは楽と思いきや、そうではなかった。(帰りもきつい)
これでは山鹿などに行き着くはずがない、たとえ着いたとしても帰りは軽トラが必要になるだろう。
もう、2度といかん!          近田
  

Posted by 熊本県建築協会 at 06:59
コメント(4)

2012年02月13日

山の中の家

西原村の山の中に家を新築しました(平屋 38坪)
東京にお住まいの方です。



一番心配したのは寒さ対策(暖かい家作り)でした。
まず太陽光ははずせません(屋根いっぱいに乗せました。
8.41KWあります。主力は売電用です。蓄電まで考えまし
たがまだ一般的な実用化が進んでおらず、来年辺りには
取付けられるかなと思っています)



では家の中の暖房は 床全面床暖を入れました(これも
電気ではなくガス使用の温水)と言う事でガス欠は絶対起
こせませんので業務用を採用(台所だけはIH)



都合で住所は今のところ移せない為TV用の共同受信アンテナ
を使わせてもらえず、自前でアンテナも立てました。



ガラスはペアのLOW--E 長期優良住宅使用で補助金もガッチリ!
ピアノの先生でリビングにはグランドピアノがありバンバン練習され
ても何の苦情もなしだそうです。親子お二人暮らしですが
"建ててよかった"と大変喜ばれています。こういうお声をい
ただいた時が一番うれしいですね。
                     クロンボ


  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:53
コメント(3)

2012年02月10日

さびしいので

投稿が無く寂しいので、

ラーメンの写真をUPします。

札幌で「味噌ラーメン」ならここ!

と言う友人に連れて行ってもらいました。

「すみれ」さんです。




最後まで熱々です。

向こうに写っているご飯は「おにめし」です。

私は昼食後だったのですが、食べられました。
(しかーし、夕食は案の定ダメージが…)


蛇足ですが、「醤油」のおすすめは「てつや」さんだそうです。



おまけ画像は「スープカレー」




新千歳空港の「キタカレー」さんにて。


KAZZ

  

Posted by 熊本県建築協会 at 17:04
コメント(2)

2012年02月08日

流行病

先週、社員が朝出て来て間もなく、ゴホ、ゴホしながら“熱っぽくって、寒気がします。”と言い出した。
“何で会社に来っとや!他のもんにうつっどが!”と外に追い出したが、時すでに遅し。
あくる日から、社員や家族やらがインフルエンザで発熱したという情報が入って来た。
我が家も例外ではなく、長男の熱が上がった。
来週から受験だというのに!
“1週間早くて良かったねェ~”と笑える思い出話になればいいけど。
どうなることやら?     近田
 
おまけ






手間暇掛けた割にはお粗末でした。
まだまだ先は遠い!  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:13
コメント(3)

2012年02月06日

ラスト

それは突然の出来事だった。

接触した人も、目撃情報も皆無だった。


仲間は次々と5か月前に収穫されていた。
一人ジャングルの中で身を潜めていたのだろう。


その5か月が、彼を巨大化させていた。
顔色も仲間とは違い、黄色化していた。


デカッ!



「かぼす」です。

ごめんねー。全く気付かんかった。


さてどうしたものか?

KAZZ
  
タグ :かぼす

Posted by 熊本県建築協会 at 09:25
コメント(3)

2012年02月06日

風邪Part2

最悪です。土曜の夜中から寒気がし出しパジャマ3枚
重ね着しても寒くふとんを追加しても震えていまし
た(熱は38.5度)3~4回トイレ起き 小便は薬のせいか
真っ黄色 日曜日はただただ横になって回復を待つ
も関節が痛くて寝返りの繰り返し(熱は37.5度)薬
を飲む為に腹に何か入れなくてはならず朝・昼・夜
とお粥を茶碗半分 今朝もお粥 土曜日には何の兆
候もなく突然でまいりました。皆さんもお気をつけ
下さい。
                 クロンボ
  

Posted by 熊本県建築協会 at 07:35
コメント(3)

2012年02月03日

昔の図面

はっきり覚えていませんが、
明治35年と、どの図面かには書いてありました。







どれも非常に丁寧に書き込んであります。

何処で見たかって?







クラーク像です。





まぁキャンパスの広い事。

まぁ雪の凄い事。

しかし、総合博物館が有るように、
部外者が入ることを前提としているのは、
凄いと思います。





誰か分かりますか?

新渡戸稲造さんです。


北海道記にしようかとも思ったのですが、
書けば長くって。

おまけは美味しい写真。



「とろーり温泉たまご豚丼」です。

KAZZ  

Posted by 熊本県建築協会 at 18:18
コメント(6)

2012年02月03日

寒いです

昨日朝5:30頃新聞を取りに行った時は降って
いなかったんですよ。7:00前に会社に行く頃
はバンバン降っていました。今朝も出勤する頃
は大雪で会社の水道は凍って今も出ていません。
寒い日になりそうです(ニュースでは-6.5度と言って
います)皆さん風邪を引かない様に頑張りまし
ょう!
                 クロンボ  

Posted by 熊本県建築協会 at 08:39
コメント(1)

2012年02月02日

起きてビックリ

子供のハシャグ声で起きてみると
外は雪、ブリザードのようでした
雪自体も結構大きく、一面真っ白ひょえー

工事現場での作業や車車の運転には
お気をつけて、今日も一日
頑張りましょう  

Posted by 熊本県建築協会 at 08:22
コメント(1)節約ライフ